SharePointのスマホアプリは使いにくいかも?OneDriveアプリで代用できます

カテゴリー │★テレワーク★Microsoft 365

クラウド(Microsoft 365)の保守契約が磐田市や浜松市などのお客様へあるのですが、その際にSharePointにてファイルサーバを構築していきます。
SharePoint - イントラネットとコラボレーション ツール

SharePoint は、コラボレーションとファイル共有を容易にし、組織全体でシームレスに共同作業できます。チームワークと社内コミュニケーションを強化するイントラネット ソリューションについて説明しています。

OneDriveが個人用ストレージ、SharePointが会社用ストレージといった使い分けで、SharePointの場合は1TB(1,000GB)超ということもあり、この容量で足りることが多いでしょう。






  •  

    WEB会議はWi-Fiではなく有線LANを使うのがオススメです

    カテゴリー │★テレワーク★Microsoft 365

    以前に定期保守・ヘルプデスク業務を行っていた企業ではWEB会議はしょっちゅうでしたが、最近はそれほど使う機会は減ってきています。

    それでも客先との打ち合わせは、新型コロナ以降はWEB会議で代用することもあります。

    WEB会議

    個人的に使っているMicrosoft 365の中心的なツールとしてTeamsがありますが、このTeamsでWEB会議をすることも可能です。
    リモート ワーク - コラボレーション ツール | Microsoft Teams




  •  

    クラウド(Microsoft 365やGoogle Workspace)のメリットについて

    カテゴリー │★G Suite★テレワーク★Microsoft 365

    個人的にクラウドを使って10年ほど経つでしょうか?

    Google Apps時代から使っていて、その時はMicrosoft 365は無かったはずでしたが、下記のサイトを見てみると、GoogleとMicrosoftはほぼ同時期に始めているようです。
    第1回 Google AppsとOffice 365の歩みを振り返る

    クラウド

    今でもGoogle Workspace(旧G Suite、旧Google Apps)を使っており、Microsoft 365(旧Office 365)も併用して利用している状況です。




  •  

    1台のパソコン(Windows 10)を複数人で使用する方法について

    カテゴリー │★テレワーク★袋井市

    先日、袋井市のお客様へ出張サポートでお伺いした際に、1台のパソコン(Windows 10)を複数人で使っているという話をした際に対応した内容で、Windowsの登録(アカウント)を追加しました。

    family

    パソコンはノートパソコン1台があり、その1台をお客様(奥様)とお子さんが同じアカウントで使っているとのこと。お子さんも小さければまだいいのですが、大きくなってくるとお互いのプライバシーもありますし、できればアカウントを分けての使用がベストでしょう。下記のようなイメージでしょうか。




  •  

    BUFFALO WHR-300HP2をWi-Fi中継機として設定してみました

    カテゴリー │★テレワーク

    新型コロナウイルスの影響もあって、Zoomやテレワークの需要が一気に伸びていることもあり、Wi-Fi(無線LAN)ルータもよく売れているようです。

    Zoomやテレワークなどにはできれば有線LAN(光回線)が理想ですが、有線LANの取り回しができないことも多いでしょうから、Wi-Fiルータの需要が伸びているのでしょう。

    我が家も基本はWi-Fi接続ですが、ZoomやSkypeやHangoutでのWEB会議の際には、長いLANケーブルを這わせてデスクトップパソコンに接続するか、ノートパソコンをルータ付近に持っていってLANケーブル接続するか、といった方法を取ります。

    Zoomに関しては、以前に下記の記事も書いています。
    WEB会議アプリのZoom|新型コロナウイルスで普及しています

    そんな便利なWi-Fiですが、Wi-Fiの電波の受信感度が良くないときの対応方法はいろいろとあり、中継機を間に置いて電波を増幅させるという方法があります。

    Wi-Fi中継機は専用機ももちろんありますが、一般のWi-Fiルータを中継機として使うことも、設定変更で可能な機種もあります。

    今回はちょうど余っていたBUFFALO WHR-300HP2を、Wi-Fi中継機として設定してみました。
    中継機能の設定方法(WHR-300HP2/WHR-600D/WHR-1166DHP)

    WHR-300HP2

    設定はネットワークに疎い方にはちょっと難しいかもしれませんが、上記リンク先の通りに設定変更すれば基本的にはOK。ネットワーク設定に慣れた方には簡単でしょう。

    WDS(Wireless Distribution System)という機能をオンにすることで、中継機としてWi-Fi電波を増幅させてあげるわけです。

    WHR-300HP2にログイン(初期ID:admin&初期パスワード:password)できれば、半分設定は完了したようなもの。

    実際にWDS機能をオンにして中継機化してWi-Fi感度をテストしてみましたが・・・環境が悪かったのか、思ったほどの成果は得られませんでした。WHR-300HP2を置く場所を変更してみたりして、テストが必要だと思います。

    Wi-Fiは目に見えないので状況が分かりにくいですが、下記のようなスマホアプリを使うと可視化できて便利だと思います。個人的にもスマホにはインストールしていて、客先のWi-Fi環境の調査でも使用しています。下記はAndroid版です。
    Wifi Analyzer
    Wi-Fiミレル

    ついでに紹介すると、下記のネットワーク系アプリも使っています。
    Fing
    Speedtest.net

    Wi-Fi中継機を購入してもいいですし、今回のような一般的なWi-FiルータをWDS機能で中継機化したり、もともとのWi-Fiルータをハイパワータイプに購入し直したり、方法としてはいろいろと考えられます。その時々のケースで方法も変わってきますので、柔軟に対応してみてください。


    テレワーク

    便利な読者登録もどうぞ

    メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから




  •  

    デジタルノートで紙のノートが不要になり、いつでもどこでも過去のデータが見られます

    カテゴリー │★テレワーク

    新型コロナウイルスの影響でテレワークが急拡大しましたが、その根底の一部を支えているMicrosoft 365Google Workspaceなどのクラウドツールは非常に便利で強力、個人的にも定期保守契約の会社様にも導入していますが、デジタルノート機能が各種取り揃っています。

    僕がメインで使っているのはEvernoteで、これは10年近く前から使っており、Evernoteが話題になったときに自分でも使ってみようと思い導入した経緯があります。

    今ではEvernoteもだいぶ落ち着いてしまいましたが、これ以外にもMicrosoft 365ならOneNote、Google WorkspaceならGoogle Keepというデジタルノートがあります。

    Evernote

    今お勧めするとしたらOneNoteかGoogle Keepかな?とも思いますが、無料で使えるEvernoteも、慣れればかなり強力に業務をサポートしてくれます。Evernoteに関しては、以前にバックアップについて下記の記事も書いています。
    Evernoteのバックアップはとても簡単!していない人はぜひどうぞ

    Evernoteは単品のアプリですので、基本的には他のアプリとの連携は難しいですが、OneNoteとGoogle KeepはそれぞれMicrosoft 365とGoogle Workspace内の1アプリですので、その他の数多くのアプリとの連携が大きなメリットになります。

    クラウド型のデジタルノートですので、スマホをもし紛失したり故障したりしても、デジタルノート内のデータはスマホではなくクラウド上にあるので、データ消失の可能性は非常に少なくなります。

    データ消失のリスク以外にも、OneNoteならOneDriveやOutlookなどMicrosoft 365内のツールとの連携ができますし、Google KeepならGoogle DriveやGmailとの連携もでき、使ってみると分かりますが、この横の連携は非常に重宝します。

    紙のノートや手帳や付箋ももちろんいいのですが、その紙類がデスク周りに溢れているようでしたら、上記のデジタルノートを使うと非常にすっきりと片付きます。付箋ならWindows 10標準の付箋アプリでももちろんOK。

    溜まりに溜まった何百枚の名刺も、以前にこちらの記事で書いたOCRスキャナを使い一気にスキャンしてクラウドに保存すると、外出先でもいつでもどこでも閲覧することができ、他メンバーとの共有もでき、検索も容易にでき、メリットだらけになるでしょう。


    2021/02/18
    スキャナ(ScanSnap iX100&iX1500)でオフィスの書類をスッキリさせましょう
    普段の業務でプリンタは必須の機器だと思いますが、プリンタでは印刷やスキャナを使うことが多いと思います。スキャナについては機能自体はほとんどのプリンタに標準装備されていますが、それほど使われていないというのが実感です。個人的には、少し前までプリンタは所持しておらず(オイオイ・・)、基本的には…


    Evernoteで溜まったデジタルノートを今からOneNoteやGoogle Keepに移行するのは腰が重いですが、Microsoft 365やGoogle Workspaceの有料版を使っている方なら、デジタルノートを使わない手はありません。デジタルノートを使うようになると、紙のノートがほぼ不要になり、持ち物も大幅に減ることになります。

    せっかく使えるデジタルノート機能は使わないと勿体ないので、ぜひとも試してみてください。小さなスマホに10年分のノートが詰まっており、いつでもどこでも検索して使える、というのは大きな武器になります。


    ~こんな記事も書いています~


    クラウドサービスの弱点の1つが障害トラブルです。

    2016/04/30
    パソコントラブル【460】Evernoteが障害で使用できない
    今やクラウドは一般的になってきましたが、みなさんはどんなサービスを利用していますか?個人的には、よく使っているクラウドサービスの1つがこちら。仕事とプライベートのノートを一元管理 | EvernoteEvernote は単なるメモ帳とは違います。思いついたアイデアから大事なプロジェクトまで必要な情報を一ヶ所に…


    俗に言う改悪ですね、、、それでも個人的には応援しています。

    2016/06/29
    Evernoteが台数制限や値上げなど突然行いました・・・残念
    いつも便利に使用しているEvernoteから、今日突然、驚きのメールが届きました。内容はこちらです。Evernote ベーシックの仕様変更についてEvernote は、ユーザの生産性を最大限高めるためのお手伝いをすることだけではなく、弊社のビジネスを可能な限り透明に運営していくことをお約束します。本日は、無料版の Ev…


    クラウド導入希望のご依頼も増えてきています。

    2021/01/19
    浜松市からクラウド導入のご相談|Office 365やG SuiteでIT強化しましょう
    先日、浜松市のお客様よりクラウド導入のご相談がありました。相談の内容としては、社内のデータが現在はNAS(ファイルサーバ)に保管していますが、NASがもう古く故障も心配とのことで、故障する前に対応しておきたいとのこと。NASも設定次第では外出先からアクセス可能にはなりますが、どうしてもセキュリティ面では…



    Office 365&G Suite

    便利な読者登録もどうぞ

    メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから




  •  

    テレワークとFAXについて|日本でFAX廃止は進むのか?

    カテゴリー │★テレワーク

    少し前ですが、日本のFAX事情に関して興味深いニュースを見ました。新型コロナウイルスの医療現場で、FAXが使われているとのこと。
    大臣のツイートがFAX廃止を後押し、感染拡大第2波に備えるシステム改修とは

    FAX

    「もう止めようよ…。手書きの発生届」。2020年4月23日、ツイッターでこんな書き込みとともに、医師が保健所に送る新型コロナウイルス感染症発生届の画像が拡散した。新型コロナの感染拡大に追われる医療現場がFAXを使っているという事実に驚きが広がり、政府も動いた。

    日経クロステック有料会員ではないので1ページしか読んでいませんが、日本でのFAX利用はまだまだあることを実感済みです。零細~中小企業のみならず、以前に定期保守・ヘルプデスク業務をしていた外資系企業でも、FAXは少なからず使用していました。

    新型コロナウイルスの影響でテレワークが拡大して、会社に出社しなくても業務ができる仕事もありますが、それでもFAXが用紙として会社に送られてこれば、会社に行って用紙を受け取りに行く必要があります。ハンコも同じですが、メールで済めば負担が減りますが・・・

    個人的にFAXを使うことはありませんが、どうしても必要なときにはコンビニから50円でFAXを送信しています。年に数回しかありませんが、「どうしてもFAXで・・・」と言われたらコンビニで対応しています。

    FAX受信する必要はまったくないのでFAX機は不要、こちらもどうしても受信が必要になったら、インターネットFAXを使おうとは思っていますが、その機会も10年以上ありませんので未導入です。

    以前にテストでインターネットFAXを導入したことがありますが、送受信とももちろんできますし、スマホでも便利に使えますので、「どうしてもFAXが・・・」となったらインターネットFAXがいいでしょう。

    FAXは相手側の問題もあるのでなかなか解決も難しいですが、イギリスのように国主導で動くしか方法はないのかな?とも思ってしまいます。
    「FAXの使用を2020年までに全面的に廃止する」とイギリスの国営サービスが決定

    ハンコの問題もそうですが、このFAX問題もまだまだ長引くことにはなりそうです。台湾のIT大臣の唐鳳(オードリー・タン)のような、日本のリーダーでIT環境を引っ張っていってくれる人物の登場を期待しましょう。

    新型コロナウイルス対策サイトで注目を浴びた、元ヤフー社長の宮坂学副知事のような方が、大きな流れを変えてくれるのでしょうか?


    テレワーク

    便利な読者登録もどうぞ

    メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから




  •