パソコントラブル【365】Windowsのヘルプ機能が見れない

カテゴリー │★PCトラブルQ&A

先日、とあるソフト(結構古い)をインストールした際に、下記のようなエラーメッセージが出てきました。

このプログラムのヘルプは、このバージョンの Windows に含まれていない機能に依存する Windows ヘルプ形式で作成されています。ただし、Windows ヘルプ形式で作成されたヘルプを表示できるようにするプログラムをダウンロードすることができます。

そのソフトのヘルプ機能を利用したかったのですが、上記のエラーが出てヘルプ機能を使うことができませんでした。

ソフト自体が10年以上前のものなので、こういったトラブルが出てきてしまうのですが、ヘルプを見られないと困ります・・・

パソコントラブル【365】Windowsのヘルプ機能が見れない

ちょっと調べてみると、すぐに解決策が判明しました。
Windows ベースのプログラムでヘルプを開いたときのエラー: "機能が含まれない" または "ヘルプがサポートされていない

上記サイトには下記のような文章が載っています。

この問題を解決するには、お使いの Windows のバージョン用の Windows ヘルプ プログラム (WinHlp32.exe) をダウンロードしてインストールします。

記載のとおりに、Windowsのバージョンに合わせたプログラム (WinHlp32.exe) をダウンロード&インストールしていけばOKです。

ちなみに、今回はWindows 7(64bit)用のプログラムを使用しました。32bitと64bitを間違って使用しないように気をつけましょう。

ファイルをダウンロードするよう求められたら、64 ビット版 Windows の場合は "x64" を含むファイル名を選択し、32 ビット版 Windows の場合は "x86" を含むファイル名を選択します。以下の自動検出情報を使用して選択してください。

WinHlp32.exeプログラムをインストールした後は、通常通りヘルプ機能が使用できるようになり、ソフトの不明点を調べることができるようになりました。

ヘルプ機能はないと困りますので、これで無事に解決です( ・∇・)







  • 同じカテゴリー(★PCトラブルQ&A)の記事

     
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    パソコントラブル【365】Windowsのヘルプ機能が見れない
      コメント(0)