パソコントラブル【426】Windows Live メールのデータ保存場所

ITトータルサポート【モスト】

2015年11月20日 07:27



いつもお世話になっている磐田市のH社様より、パソコン修理のご依頼がありました。ありがとうございます!

パソコン修理の内容は、パソコン内からかなり大きな異音がするとのことで、Windowsが起動しないので業務に支障が出ているとのこと。

早速お伺いして症状を見てみると、大きな異音の原因は、CPUファンの故障で間違いなさそうです。

CPUファンの故障・修理対応は後日ブログ記事にしようと思いますが、まず先決なのはパソコン内のデータ救出・復旧。

このパソコンで社外のお客様とメールのやり取りをしているようで、今後のメールはWebメールによりブラウザ上からメール可能ですが、過去のメールがこのパソコンに残っているのみです。

メールサーバ上にも過去のメールがないので、このパソコンからメールデータを救出していく必要があります。

パソコンの型番はこちら。
SONY VAIO 液晶一体型PC PCG-2Q2N

SONY VAIOシリーズは、パソコンの分解が厄介な型番が多く、今回も多少難儀しましたが、パソコン裏面と底面のネジ18本を外して、ツメで引っかかっているカバーを外して分解完了。



分解というかカバーを外しただけですが(笑)、ここまで来ればあとはどうとでもなります。参考にしたのはこちらのサイトです。
SONY 一体型パソコン VGC-JS52JB VAIO PCG-2N2N 分解

内蔵ハードディスクは3.5インチSATA。



取り外した後に、外付けハードディスクケースに接続して、他のパソコンで内蔵ハードディスクにアクセスして、データを救出していきます。



ケース内にハードディスクを収納していませんが、ケーブルでしっかり接続していれば問題ありません。

ケース内にしっかり収容しようとすると、ハードディスク周りの部品をさらに外さないといけないので、今後のことも考えるとこれで十分でしょう。

今回の場合はCPUファンの故障で間違いないので、ハードディスク故障の可能性はまずありませんので、データ救出も比較的気楽にできます。

ハードディスクに初回アクセス時には、しっかりとセキュリティチェックを行い、自分のパソコンへのウイルス感染を防ぎます。

問題がなければ、該当のデータ救出を行い、取り急ぎ作業完了です。

今回のご希望はWindows Live メールのデータ救出で、メールサーバに過去のメールが残っていないので、このハードディスクからメールデータを救出する必要があります。

Windows Live メールのデータ保存場所は、初期状態ではこちら。
C:\Users\UserName\AppData\Local\Microsoft\Windows Live Mail

自分でもよく忘れるので、備忘録も兼ねて記事にしておきます。

僕の場合はGoogle AppsGmail)を利用しており、メールの消失という心配はないので、余計にWindows Live メールのデータ保存場所を忘れてしまいます。

H社様の場合は、メールサーバの容量も限界に近づいており、容量の対策も早めに検討してくださいとは伝えています。

後日H社様にお伺いして、救出したデータを他のパソコンに復旧してきます。


---参考記事---

パソコントラブル【411】Yahoo!メールからGmailへバックアップ・移行-1
パソコントラブル【226】OutlookからWindows Live メールへ移動
Windows 2000のIBM 6290-26Jからデータ救出・復旧
電源ボタンと1・3ランプがオレンジ色で点滅◆Dell OptiPlex 960のデータ救出・復旧
故障?ファイル見れない・・・外付けハードディスク(LHD-EB10U2W)のデータ救出



パソコン販売&出張サポート MOST【モスト】のHPはこちら

関連記事