東芝 dynabook BX/57BB(PTX5BBP-RJA2)のCPUファンの掃除
たかがホコリだと高をくくっていると、意外に痛い目に遭うことがあるので要注意です。
下記のように、ホコリが原因でWindowsの強制終了や異音が発生することもあります。
CPUクーラー(CPUファン)の掃除方法|外し方は?水洗いは危険?
ホコリが溜まるとファンの稼働に影響を与え、高い冷却効果を発揮できなくなるので注意しましょう。また、ホコリが原因で出火する可能性もあります。
CPUファンを含めたパソコン掃除に関して、下記のようなYouTube動画もありました。
ノートパソコンの場合には、簡単に分解できないことも多いのですが、デスクトップパソコンなら簡単にCPUファンまでたどり着けることもあるので、気になる方は軽く掃除でもしてあげると安心かと思います。
~こんな記事も書いています~
今回は運悪く初期不良に当たってしまいました・・・
2018/05/30
浜松市のお客様からパソコン購入のご依頼をいただき、2台のパソコンが到着しました。今回は計3台のパソコンをご注文いただき、その中の2台になります。購入したのはDELL製の小さめノートパソコンで、13インチと14インチのパソコンを選定。持ち運びを重視したモデルとなっています。パソコンが到着したらまず行う作…
ハードディスクも10年以上経過しており、パソコン自体の外観もかなり劣化しているので、故障の疑いが高いです。
静岡県磐田市より東芝 dynabook Qosmio D711/T5CBのデータ復旧
インターネットで調べてみたら、内部のハードディスク障害の可能性が高そうです。
BUFFALO LS210D0201Nが赤色ランプ点滅7回を繰り返してアクセスできない
便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→
こちらから
関連記事