先日、僕のスマートフォン(スマホ)で使用中のLINEに、突然下記のようなメッセージが飛び込んできました。
2016-0726-1421 has attempted to log in to LINE on PC.
If this is not you, we recommend changing your password to protect your account.
Tap on the link below for instructions on how to change your password.
http://line.me/HelpPassword
メッセージの送り元はLINE公式アカウントからで、上記の英語の内容を簡単に書くと、2016年7月26日の14:21にLINEへのログインをしようとした形跡があるので(不正ログイン?)、もしあなたに憶えがなければアカウント保護のためにもパスワードを変更してください、といった内容でしょうか。
LINE自体はそんなに利用しておらず、ほぼ嫁さん(子供も含む)専用になっており、別にLINEでなくても困らないのですが、流行りにも乗っておかないといけないので。
お客さんにLINEの使い方を聞かれることもたまにありますし、そんなに深い内容ではなく、一般的な使い方ぐらいはサポートできるようになっておかないと困る、という事情もあります。
LINEに関してははっきり言って、最近の女子高生の方がはるかに詳しいと自分でも思います(笑) LINEの使用頻度が違いますからね。
上記のメッセージが届いたのは2016年9月26日ですが、ログインを試みた形跡があるのが2016年7月26日というのもちょっと不可解です。
自分でLINEへログインしようとしたのかもしれませんが、すでにその時の記憶は完全にありません。スマホの機種変更をしたのも、その辺りの時期だったような違うような・・・おそらく自分自身のログインの可能性は低いと思うので、外部からの不正ログインの試みがあったのでしょう。
2016年7月26日のログインのことを、2ヶ月後の2016年9月26日にメッセージが届くのも不思議です。翌日などすぐにこのメッセージが届くのなら分かりますが、この2ヶ月の間隔が空くのは一体何なんでしょうか?
LINEサポートに一度問い合わせてみるのも手ですが、こういう時は考えても分からないため、パスワードをすぐに変えておくのが良いと思います。パスワードを変更すればすべて解決!なわけですからね。
ちなみに、LINEサポートの問い合わせはこちらからどうぞ。LINEの各種サービスに関しての問い合わせ用の電話窓口はないようなので、下記のサイトから報告することになります。
問題報告フォーム
LINEサポートには以前に別件で一度問い合わせをしたことがありますが、当然ですがしっかり返事をいただきました。
返答が来た!LINE電話の非通知・通知不可能の解除について
LINEのパスワード変更は簡単で、3分でできます。
LINEのパスワードを変更する方法!不正ログインを防止しよう! - アンドロック
最近ではYahoo!の個人情報流出も記憶に新しいので、こういうときには面倒臭がらずに素早くパスワード変更するのが得策だと思います。この5億人の個人情報流出というのは、凄まじいインパクトがありますね・・・
米ヤフーで5億人の情報流出 Yahoo!Japan、サービス独自で「被害なし」
日本でのLINEの人気は圧倒的ですので、こういったパスワードや個人情報などのセキュリティにも注意を払うようにしましょう( ・∇・)