パソコントラブル【400】Microsoft Outlook を起動できません

ITトータルサポート【モスト】

2015年06月18日 05:35

パソコントラブルをまとめたカテゴリーも、ついに400記事に到達しました。
PCトラブルQ&A

1番始めの記事が2008/10/01に書いているので、7年前になりますか。

実際のトラブル解決は大小含めると倍どころではありませんが、記事にするのが追いつかず、現在で400となっています。

目標は1000記事かな?何年かかるか分かりませんが、コツコツ書き続けていこうと思います。

さて、定期保守・ヘルプデスク契約でお世話になっている掛川市の会社にて起こったトラブルですが、Outlook 2010が突然起動しなくなりました。
Outlook 2010 の基本的な作業 - Office Support

エラー画面はこちら。



Microsoft Outlook を起動できません。Outlook ウィンドウを開けません。このフォルダーのセットを開けません。Microsoft Exchange へのログオンに失敗しました。

見慣れないエラーですが、まずはコントロールパネル内にある「資格情報マネージャー」の不要な資格情報を削除してみます。

ですが効果はなく、エラー画面が再発します。

次はプロファイルを再作成してみます。

こちらもコントロールパネル内にある「メール(32ビット)」の「プロファイルの表示」を選択。

新しくプロファイルを追加して、その後に「常に使用するプロファイル」を新規作成分に選択し直せばOK。

これは効果があったようで、今度はOutlook 2010が起動して、メールサーバーにあるメールとの同期を始めました。

ゼロからのメール同期となり、過去のメールをすべて同期しますので、メール容量に応じて時間がかかりますが仕方がないですね。

Outlook 2010が起動しない方への参考と自分への備忘録も兼ねて、記事にしておきました( ・∇・)



パソコン販売&出張サポート MOST【モスト】のHPはこちら

関連記事