Microsoft Surface Pro 7の液晶パネル交換|磐田市からパソコン修理依頼です
先日、磐田市のお客様よりパソコン修理のご依頼がありました。
Microsoft Surface Pro 7ですので、ノートパソコン+タブレットのような端末で、スタイリッシュなデザインも素晴らしいですね(下記リンクは7+)。
Surface Pro 7+: 法人向けのポータブルな 2 in 1 ノート PC
写真を撮り忘れてしまったのですが、液晶パネルが割れて破損しており、そのせいで誤操作も多発しているとのこと。液晶パネルを触ってタッチパネルとして使用するので、ケガの危険性もあります。
性能はCore i5-1035G4、8GB、SSD256GB、Windows 10 Home x64 21H2で、Windows 11へアップグレードも可能なため、今後もまだまだ使いたいところ。
Microsoft Surface Pro 7の液晶パネル交換はこちらでは対応できないため、外注業者さんへ依頼することになりました。
外注依頼後に、液晶パネルだけではなくマザーボードも損傷が激しいため、修理中断か液晶パネル&マザーボード交換の選択になりましたが、ご予算と状況を伝えると後者を選択、修理続行となり、上記の写真のように仕上がってきました。
マザーボード交換のためWindows 10は初期化されており、セットアップを進めて納品となりました。特に問題なく仕上がっています。
Microsoft Surfaceに関しては、内蔵バッテリが今後どうなるかも気になるところ。バッテリはなかなか進歩しないな・・・とよく思います。
ということで、今回は磐田市からのパソコン修理のご依頼でした。どうもありがとうございました!
~こんな記事も書いています~
今回のSSDは256GBでしたが、128GBではすぐに容量が埋まってしまいそうです。
2022/09/29
最近のパソコンはSSD搭載モデルも増えてきていますが、キビキビと快適に動作するSSDはいいのですが、問題はSSDの容量です。たまに見かけるのが120GB程度の小容量のSSD搭載モデルで、、最近もMicrosoft Surface Pro 7がそうでしたが、SSD128GBを搭載していました。Surface Pro 7 – 軽さの中に、無限の可能性を。 …
今回のMicrosoft Surface Pro 7なら問題ありませんが、動作要件を満たしていないパソコンのWindows 11アップデートは慎重に行いましょう。
非対応PC(WinVista)へWindows 11 22H2をアップデートしてみました
SSDは突然故障することも多いので、定期的にデータのバックアップは必須です。
DELL OPTIPLEX 9020で「2000-0151」「SATA-1=SATAFIRM」エラー
便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→
こちらから
関連記事