先日、磐田市のお客様からパソコン修理のご依頼がありました。ありがとうございます!
パソコン修理の内容は、Windows 8.1からWindows 10にバージョンアップしてから動作が不安定になったとのこと。メーカー側に何度も連絡してパソコン自体も送ったそうですが、動作の解決には至っていないようです。
パソコンの型番はこちら。東芝製のWindows 10、Core i7-5500U、8GBRAM搭載のノートパソコンです。
dynabook AB75/PR (モデナレッド) 型番:PAB75PR-HHA - 東芝ダイレクト
状況としては、よくあるWindowsのバージョンアップ(8.1→10)の不具合のような感じです。バージョンアップ後には問題がなくても、何かのタイミングで動作が不安定になってくるというトラブルを数多く体験しています。Windows(システム)自体を書き換えているので、不具合の出る可能性はやはり高くなってしまいます。
ハードディスクの故障も疑いましたが、専用ツールでチェックしても異常は出てこないので、故障の可能性は低そうです。
データのバックアップも途中で止まってしまう、性能の割に動作が遅い、フリーズもあるということで、メーカー側からもリカバリを毎回勧められたそうです。個人的にもWindowsの不具合なので、Windows 8.1でもWindows 10でもいいので、リカバリが有効だと思います。
バックアップをしていなかったので、こちらで外付けハードディスクへデータのバックアップを行い、その後にリカバリを進めます。リカバリディスクは作成していないので、Windows 10のクリーンインストールとなります。メーカーの余分なソフトが入っていないWindows 10のシンプルな構成となるので、逆に良いかもしれません。
Windows 10の標準機能を使って「このPCを初期状態に戻す」から進めていきます。
PCのリセットでデータはすべて削除(バックアップ済みなので)、作業を進めていきます。
Windows 10が新しくインストールされました。クリーンインストールなのでデスクトップ上も余分なソフトが何もなくスッキリした状態。1803バージョンが適用されています。
ちなみに、現在のWindows 10のバージョン確認は、下記のように簡単に確認できます。
Windows 10のライセンス認証も済ませて、ドライバの適用もすべてOK、大量のWindows Updateもインストール済みです。その後に、バックアップしたデータをデスクトップ上へ移して作業は完了です。Windows 10の動作が不安定の問題も、ももちろん改善しています。
ということで、今回は磐田市からのパソコン修理のご依頼でした。まだまだ使用できるパソコンなので、大切に使ってください( ・∇・)
便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→
こちらから