先日、以前にもパソコン修理のご依頼をいただいた磐田市のお客様から、再度パソコン修理のご依頼をいただきました。ありがとうございます!
内容としては、インターネットを見ているときにフリーズして異音が出て、その後に青い画面になったとのこと。青い画面というのはおそらくブルースクリーンのことでしょうか。早速パソコンをお預かりしてチェックしていきます。
パソコンはデスクトップ型のNEC製マシンで、元々はWindows 7でしたがWindows 10にクリーンインストール済みです。
PC-VL350VG - 121ware.com > サポート > 商品情報
パソコンをお預かりして、まずはWindowsログをチェックしてみますが、特にこれといったエラーログは見つかりません。NECの機器診断ツールはありませんが、Windows 10に標準装備の「Windowsメモリ診断ツール」を使用して、メモリのチェックをしていきます。
結果的には特に問題なし。
BIOS上からハードディスクがWerstern Digital製と判明したので、
Ultimate Boot CDよりハードディスク診断を行います。様々なパーツのツールが揃っていますが、その中の「HDD」を選択。
Werstern Digital製のハードディスク診断ツールの
Data Lifeguard Diagnosticを使用しました。
診断開始です。
エラーは特になく、ハードディスク故障の可能性は低そうです。
YouTube動画を1~2日回して動作チェックです。インターネット閲覧中に出たトラブルなので、こちらでのテストもインターネットを利用した方が良さそうです。
その他には、Windows Updateを実行して最新版に更新、ウイルスチェック、詐欺ソフトや迷惑ソフトのチェック、Windowsのメンテナンスを行い、様子見でいったん納品となりました。
パソコンの使い道はインターネットのみで、特に大切なデータもないとのことですので、データ消失の心配はなさそうです。納品して1週間以上が経ちますが、今のところ特に連絡もないので、快調に動作していると判断していいでしょう。
ということで、今回は磐田市からのパソコン修理のリピート依頼でした。今後ともどうぞよろしくお願いします( ・∇・)
便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→
こちらから