つい先日、磐田市のお客様よりデータ救出のご依頼がありました。はじめてのご依頼ありがとうございます!
パソコンはWindows Vista搭載の古いノートパソコンで、どうしてもということなら修理は可能ですが、公式サポートはとうの前に切れており、今後も使用するのは危険ですし(特にインターネット)、すでに十分経年劣化しているので、他場所が故障する可能性も高いので、オススメはしかねますね・・・
eMachines eMD620-T1 スペック・仕様 - 価格.com
症状としては、電源ボタンを押して通電しますが画面は真っ黒で先に進まず、ビープ音もなく、WindowsどころかBIOS起動もできません。内蔵バッテリも劣化しているので、バッテリ駆動は不可。マザーボードが故障している可能性が高いです。
お客様に確認すると、データ救出の方向で進むことになり、さっそく作業を進めていきます。
パソコンの裏側からハードディスクを取り出します。この機種は取り出しも容易です。
取り出したハードディスクを外付けケースに接続して、他のパソコンで内部をチェックしてみると、ハードディスク自体は生きているのでデータ救出は可能な状態です。データ救出ができるうちに、早めに作業に取り掛かります。
ハードディスクが故障していると、こうしたデータ救出もできませんが、何とか作業が続行できて特にエラーもなく終了です。データ内容としては、ユーザーデータ(写真や動画、文書ファイルなど)中心となります。
お客様にデータ確認をしてもらい、万が一データの救出漏れなどあれば、再度対応することも可能です。
ということで、磐田市からのデータ救出のご依頼でした。どうもありがとうございました( ・∇・)
便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→
こちらから