液晶モニターの3画面化は、USB3.0ポートと変換アダプタ使用で可能です

ITトータルサポート【モスト】

2025年02月06日 08:59

磐田市のお客様からのご依頼で、液晶モニター追加のご要望がありました。

すでに2画面のモニターを使っており、さらに追加で3画面目が欲しいとのこと。

個人的にも3画面使っていますが、あればあるだけ作業効率が上がりますからね~。
USB HDMI 変換アダプタ



Amazonで購入したのですが、1,000円~2,000円ほどでいくらでも出てきますので、お好みの機器をご購入ください。
USB3.0ポートが空いていたのでフルHDとして画面出力が可能でした。USB2.0だと解像度が落ちるかもしれませんが、使えることは使えるようです(試してないので詳細は不明)。

ドライバが内蔵されているのでインストール&パソコン再起動して、その後に3画面化が実現します。

モニターの起動が少し遅いですが、きっとドライバ等が起動しているのでしょうか?ここは仕方ないかなと感じます。

パソコンが富士通製のデスクトップ型なので、グラフィックボード追加も不可ですし、この方法しか他には手はないはず。

お客様の方でデスクに取り付けるモニター用アームを購入済みでしたので、VESA規格の100x100を使ってアームに取り付けて自由にレイアウト調整が可能となっています。

個人的にも3画面モニターを使っていますが、4画面が今度は欲しくなりますね( ・∇・)


~こんな記事も書いています~


モニターが1つあるとパソコンで外部出力できるので、何かと重宝します。

2021/02/08
先日、浜松市のお客様の会社へ出張サポートにお伺いしたときに、打合せスペースで話をしていたのですが、その時の流れで外部モニターの話になりました。外部モニターはデスクトップパソコン等で使用する液晶モニターのことですが、よく小さな会議室や打合せスペースに外部モニターを1つ置いて、ノートパソコンとケ…


同じような内容の記事を以前にも書いていました。
デスクトップPCで3画面モニター構成|USB3.0ポートから出力可能です





便利な読者登録もどうぞ

メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから

関連記事