ファイルシステムをフォーマット!USBメモリをFAT32からNTFSへ

ITトータルサポート【モスト】

2014年07月23日 08:41


先日、個人用にUSBメモリ(東芝製32GB)を1本購入したのですが、ファイルシステムがFAT32になっていました。

今までは小容量のUSBメモリを使用することが多かったので、ファイルシステムがFAT32でもNTFSでも気にすることはなかったのですが、今回のUSBメモリは32GBと若干容量が多いので、ファイルシステムは気になります。

USBメモリは新旧のパソコンどちらでも使用できないと困るし、WindowsでもMacでも対応できないといけないので、そういった点から基本的には(ほとんど?)FAT32形式になっているのかもしれません。

ファイルシステムのFAT32とNTFSの違いは、こちらが分かりやすいかな?
ファイルシステム「NTFS」と「FAT32」の違い

使用するパソコンはほぼWindows(Macは使用しない)で、ファイルの容量も大きめなものを扱う可能性があるので、事前にファイルシステムをNTFSに変更しておくのが良さそうです。(後からでも変更可能です)

FAT32からNTFSへのフォーマット(初期化)方法はこちらをどうぞ。
NTFS、FAT32へフォーマットする方法 - 道すがら講堂

上記リンク先を見ると、何やら難しそうなことをやっている感じもしますが、簡単に言うとエクスプローラ上のUSBメモリを指定して、そこでNTFSへフォーマットするだけ。クイックフォーマットならすぐに終了します。

USBメモリのみならずハードディスクもそうですが、この辺りのファイルシステムを少し気にして見てみると面白い?かと思います。




パソコン販売&出張サポート MOST【モスト】のHPはこちら

document.write(unescape("%3Cscript")+" src='http://widget.zenback.jp/?base_uri=http%3A//most.hamazo.tv/&nsid=101034730408909621%3A%3A101035571148792828&rand="+Math.ceil((new Date()*1)*Math.random())+"' type='text/javascript'"+unescape("%3E%3C/script%3E"));

関連記事