ジュビロ磐田がなかなか好調で、4連勝&4連続クリーンシート!クリーンシートは最近覚えましたが(笑)
ジュビロ磐田 Jubilo IWATA
先日の試合も、結構押されている局面は多かったですが、結果的には2-0で完勝、例年とは違った勢いを感じますので、今年はもしかしたら・・・という期待が出てきます。この調子で頑張れー!
さて、浜松市や磐田市でも新型コロナウイルスのワクチン接種がはじまり、両親もiPadのLINEで予約しようとしていましたが・・・
「ちょっと教えてー」と呼ばれて行ってみると、LINE予約の途中で行き詰まっている様子。
新型コロナウイルス感染症ワクチン接種のお知らせ
5月31日の9時に予約開始で、9時ぴったりに予約しようとLINEを触っていたようですが、途中で反応しない、どこをさわったらいいかわからない、メニューが出てこない等、不明点も出てきたようです。
9時に予約開始で、9時ぴったりに予約を始めなくても・・・とも思いますが、おそらく同じ考えでサーバにアクセスが殺到しているのでしょうか。確かに項目を選んでも先に進みません。
予約に関しては、通常のWEBサイト?のような項目選択式だと思っていましたが、このLINE予約はチャット&対話式でわかりやすく進んでいきます。
応答しないときも何度か繰り返すと先に進みだしたので、やはりサーバが混雑しているのでしょう。
案内のメニューも出てこないとのことでしたが、画面下部にそのメニューが隠れてしまっていて、これは確かに分かりにくいかも?ITに不慣れな方は、こうしたちょっとした点でつまづいて電話するのだろうと予想します。
最初に見たときには「んんっ?」となりましたが、ちょっと触ったらすぐに慣れたので、両親の2人分の予約も無事に完了。
今回は画面の大きなiPadでLINE予約したのでまだいいですが、これがスマホの小さな画面だと余計に分かりにくいかもしれません。
台湾のオードリー・タン氏も以前に言っていましたが、こうしたIT環境に不慣れな方が取り残されない、ついていけなくなることのないような優しさが必要だ、というのも納得です。
ただでさえ難しいIT環境ですが、IT側が歩み寄る姿勢が必要だとよく感じます。
今年はワクチン接種がどんどん進んでいき、来年には多少なりとも改善の光が見えてくることを期待しています!
~こんな記事も書いています~
以前から技術的には可能だったテレワークが、奇しくも新型コロナウイルスの影響で広がりました。
2020/02/27
最近のニュース一色の新型コロナウイルスですが、これを機にひょんなところから?テレワークが注目を集めています。テレワークやリモートワーク、在宅ワークなど呼び名は様々ですが、要するに会社に出社しないで在宅で仕事ができる環境のことを言います。テレワークができる仕事は限定されてしまいますが、パ…
ZoomやTeams、Google Meet等でWEB会議もだいぶ使われ始めました。
Google MeetのWEB会議でのファイル添付について
FAXについては頻度はかなり減ってきたものの、今でもまだ根強く残っていますね。
2021/03/09
少し前ですが、日本のFAX事情に関して興味深いニュースを見ました。新型コロナウイルスの医療現場で、FAXが使われているとのこと。大臣のツイートがFAX廃止を後押し、感染拡大第2波に備えるシステム改修とは「もう止めようよ…。手書きの発生届」。2020年4月23日、ツイッターでこんな書き込みとともに、医師が保…
便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→
こちらから