スマホのパスコードロック設定(指紋認証や顔認証も)は必要?
先日、袋井市のお客様のご自宅へ出張サポートにお伺いしたときに、スマートフォン(以下スマホ)の話になりました。
とあるキャリアでガラケーからスマホへ機種変更をしたそうで、スマホの使い方が難しく苦労なさっている様子。そのキャリアで無料開催しているスマホ教室に通って、いろいろと勉強しているようですが、やはり難しいと仰っていました。
その中でスマホのロック解除時に、パスコード(パスワード)や指紋認証、顔認証を使うのが一般的ですが、そのスマホ教室ではそのことをまったく伝えていないとのことで驚きました。
スマホを購入したら、セキュリテイ面を考えてロック設定をするのが常識だと思っていましたが、スマホ教室ではその辺をまったく伝えていないようです。
最初は「えっ!」と驚いたものですが、よくよく考えてみると、スマホ教室に通うのはおそらくシニア層が大半だと予想され、ロック解除にパスコードをかけてしまうと、iPhoneにしてもAndroidにしても、セキュリテイが強化されているので、パスコードを忘れたときに回数制限で一定期間ロックがかかり、最悪強制的に初期化(リセット)されることもあります。
もしかして、その辺の事情を考慮して、ロック機能をあえて伝えていないのかも?とも思ったりしました。
パスコード入力は、1日に何回も行うので、入力しているうちに指が覚えてしまうものですが、それでもふとしたときに「あれっ?いくつだったっけ?」となることも勿論予想できます。
セキュリテイ面を重視すれば、スマホを落としたときにどうなるかを考えても、パスコードロックは必須だと思いますが、上記のようなパスコードを忘れたときのことを考えると、何とも言えない点もあります。
パスコード以外の指紋認証や顔認証などの、その人でしか使用できない生体認証を使えば確実ですが、これも毎回使っていると、iPhoneやAndroidを再起動したときや、うまく生体認証が機能しないときにパスコードを要求されて、久々で思い出せない・・・ということもよくあるケースです。
新型コロナウイルスの影響で、顔認証がスムーズにいかずに指紋認証がよく使われていますが、下記のようにiPhoneではマスク対応も可能になっています。
iPhone 12 以降でマスク着用時に Face ID を使う
マスクをしていたり、場合によってはその他のもので顔を覆っていたりしても、「マスク着用時 Face ID」は、人によって異なる目の周りの特徴を認識してくれます。「マスク着用時 Face ID」を使う場合でも、App 購入時の認証や iPhone のロック解除、Apple Pay 利用時の認証に Face ID を使えます。
「あちらを立てればこちらが立たず」で100%万全のシステムはありませんが、個人的にはパスコードロックは必須のセキュリティ機能だと思いますので、しっかり設定しておくようにしましょう。
と同時に、原始的ですがパスワード帳を作成して、しっかり記入&管理するようにしましょう!
~こんな記事も書いています~
Apple製の機器(iPhoneやiPadなど)は特にセキュリティが強固ですので、パスコードやパスワードは忘れないようにしましょう。
2019/07/08
昨日は梅雨時期の今でもちょうど雨が降っておらず、前から作ってみたかった豚の角煮?(ウーロンポーク)を作ってみました。ダッチオーブンで15分ウーロン茶で豚バラブロックを煮込んで、つけダレに1時間放置、その後に外で焚き火で炙って完成!見た目はバッチリで味も悪くない(醤油とみりんと料理酒だけ)けど、豚バ…
デジタル遺品関連での問い合わせも多いです。
2017/12/23
スマートフォン(以下スマホ)のセキュリティは非常に堅牢で、iPhoneもアンドロイドも共に暗号化されており(すべてではないですが)、中のデータ基盤を抜き出してデータを吸い取ったとしても見ることができないようになっています。安全面ではとても安心なのですが、これがことデジタル遺品の面から見ると非常に厄介…
Windowsもパスワードをかけていると、忘れたら当然ログインできず使用できません。
2019/04/10
先日、袋井市のお客様よりパソコン修理のご依頼がありました。ありがとうございます!パソコン修理の内容は、パスワードを忘れたためWindowsにログインできない状態になり、そこからお客様側でパスワード解除を試みてソフトを使ったりBIOSを設定変更したりしたところ、Windows自体が起動しないという悪循環に陥ったそ…
便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→
こちらから
関連記事