以前に定期保守・ヘルプデスク業務を行っていた企業ではWEB会議はしょっちゅうでしたが、最近はそれほど使う機会は減ってきています。
それでも客先との打ち合わせは、新型コロナ以降はWEB会議で代用することもあります。
個人的に使っているMicrosoft 365の中心的なツールとしてTeamsがありますが、このTeamsでWEB会議をすることも可能です。
リモート ワーク - コラボレーション ツール | Microsoft Teams
チームワークを実現する安全なコラボレーション プラットフォーム、Teams に無料でサインアップして、リモート ワーク、テレビ会議、インスタント メッセージング、グループ チャットのためのツールを入手できます。
Teams以前はSkype for BusinessやLyncを使っていましたが、最近ではMicrosoftも推しているTeams一択でしょう。
Microsoft 365を使っていますが、契約外でもブラウザ上で簡単に使用可能、外部業者とももちろんWEB会議ができます。
個人的にはデスクトップアプリの方が使いやすいのでアプリ使用ですが、インストール不要なブラウザ版でも十分でしょう。
WEB会議の際の注意事項として、Wi-Fi(無線LAN)ではなく有線LANは必須だと思います。
ZoomでもGoogle Meetでもすべて共通ですが、WEB会議の際には有線LANを使わないと、大なり小なり不具合が出てしまいます。
いちばん多いのが、音声がプツッと一瞬途切れて、話の内容が分かりにくいことでしょうか?
こちらが有線LANを使っていても、相手側がWi-Fiだと同じことなのですが、相手側に「有線LANで・・・」とはなかなか言えないのがもどかしいところ。
音声が電話回線のようなスムーズなやり取りになれば理想ですが、なかなかインターネット回線では現状技術的に限界がある気もしています。
X上でも調べてみると、やはり有線LANが安定しているポストは多いですね。
5Gや6Gなど通信回線がどんどん改善されていきますが、Wi-FiでスムーズにWEB会議ができる日はいつだろう?ともよく思いますが、しばらく先でしょうね。
~こんな記事も書いています~
WEB会議ツールの代表格がZoomでしょう。利用者も認知度もNo.1ですね。
2020/09/21
先日お伺いした、浜松市の定期保守先のお客様から、ZoomでのWEB会議ができなかったとご相談がありました。テレワークの普及もあり、ZoomやMicrosoft Teams、Google MeetなどのWEB会議ツールも一気に普及した感があります。お話を聞いてみると、Zoomの使用場所はとある会場の会議室、ネットワークはWi-Fiを使用との…
Microsoft 365(旧Office 365)を使っている方は、Teamsはすでに欠かせないツールとなっているはず。
Office365の今後の核となりうるTeams!まずは使ってみるに限ります
パソコン自体の性能が低いと、WEB会議で支障が出るのは当然です。
DELL Inspiron 3583の高速化|メモリ増設とSSD交換を行いました
便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→
こちらから