パソコントラブル【696】ZoomでWEB会議ができない

カテゴリー │★PCトラブルQ&A★テレワーク

先日お伺いした、浜松市の定期保守先のお客様から、ZoomでのWEB会議ができなかったとご相談がありました。テレワークの普及もあり、ZoomやMicrosoft Teams、Google MeetなどのWEB会議ツールも一気に普及した感があります。

WEB会議

お話を聞いてみると、Zoomの使用場所はとある会場の会議室、ネットワークはWi-Fiを使用とのことですが、実際に現地で詳細を見ていないので詳しくはこちらも不明。

Wi-Fiの接続がどうやらできていないようで、ヤフーのサイトも表示されなかったとのことで、原因はいろいろと考えられるのですが、Zoomの問題というよりもWi-Fi接続が原因の可能性が高そうです。

Zoomアプリでサインアウトしていたのでサインインをしないといけないのですが、Wi-Fi接続ができていませんので、当然Zoomへのサインインも不可。

Wi-Fi接続がなぜできないかは現地調査が必要ですが、WEB会議でよくあるパターンの1つです。開催時間になっても、誰かしらトラブルが発生して開催できないというものです。

WEB会議の場合には、現地での接続テストを行うと安心で、できれば前日以前に1度テストしておくのがいいでしょう。当日もいつ何が起こるかわからないので、少し早めに現地入りして万全の準備をしておくことが必要です。何事にも言えますが、こうした事前準備でほぼ決まると言っても過言ではありません。

と同時に、トラブル発生時に備えて、いくつもの回避策を準備しておくとなお安心です。Wi-Fi接続はあまり推奨できませんが、LANケーブルを持参して有線LAN接続への切り替え、スマホのテザリング使用でネットワーク回線の切り替え、ノートパソコンをもう1台持参してパソコン自体を変更、スマホのZoomアプリ使用など。

万が一のトラブルに備えて、いくつもの対策を事前に準備しておくわけです。WEB会議の参加者側ならまだしも、主催者側でプレゼンをする側ですと、こうしたトラブルでWEB会議が開催できないというのは、大きな問題になってしまいます。

Zoom等のWEB会議は何があるかわからないので、しっかりと事前準備を行い、気持ちと時間には余裕を持って挑むことをおすすめします。


~こんな記事も書いています~

業務でZoomを使う方は、有料版の契約をおすすめします。

2020/05/28
Zoomで40分以上のWEB会議は有料版の契約が必要です
昨日の夕方にジョギングをして、イネ花粉をいっぱい吸い込んだせいか、昨日の夜から鼻詰まりや鼻水、くしゃみが辛い状況です。新型コロナウイルスだけではなく花粉も毎年飛んでいますし、インフルエンザや風邪など、これからは気をつける病状が増えていってしまいますね(T_T)さて、定期保守業務でいつもお世話にな…


はじめてZoomを使うと、不慣れな方は使い方に戸惑うものです。

2020/05/02
浜松市へZoom(WEB会議)の出張サポートでお伺いしました
ゴルデンウィーク真っ只中ですが、今年は浮かれた気持ちはまったくなく、外出もほとんどできないので自宅でのんびり過ごしています。今日は天気がいいので、浜松市のホルモンの岩田屋さんでホルモンを仕入れて、庭でバーベキューで食べようかな?と思っています。キャンプ場はアウトですが、庭でのバーベキューなら大…


新型コロナウイルスの影響で、数あるWEB会議ツールの中でZoomが頭一つ抜きん出た感はありますね。

2020/04/26
WEB会議アプリのZoom|新型コロナウイルスで普及しています
定期保守業務でいつもお世話になっている静岡県浜松市のお客様(医院様)から、WEB会議用のZoomアプリの導入サポートのご依頼がありました。新型コロナウイルスの影響で、テレワークや在宅ワーク、リモート授業など脚光を浴びていますが、その下支えをしているのがこのZoomではないでしょうか。Zoomミーティング - Zoom…



MOST-Banner

便利な読者登録もどうぞ

メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから



  • 同じカテゴリー(★PCトラブルQ&A)の記事

     
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    パソコントラブル【696】ZoomでWEB会議ができない
      コメント(0)