マイクロソフトオフィスで「表示のみ(ライセンスなし)」となり使用できない
袋井市のお客様からパソコン修理のご依頼があったのですが、その際にマイクロソフトオフィスのトラブルがありました。
使用しているのはHome and Business Premiumでしたが、下記のように「表示のみ(ライセンスなし)」と出ていました。
最近のマイクロソフトオフィスのライセンス認証体系は複雑になっており、違法コピー等の対策かと思いますが、マイクロソフトアカウントとの紐づけが必須となっています。
お客様の場合には複数のパソコンを所持しており、それぞれ別のマイクロソフトオフィスを使用していて、管理がごちゃまぜになっているようでした・・・
マイクロソフトアカウントも複数あり、どのパソコンにどのマイクロソフトアカウントが紐づいているのか把握できておらず、このようなトラブルが出てしまいマイクロソフトオフィスが使用不可となっています。
アカウントエラー
アカウントに問題があります。修正するには、問題を解消するために、もう一度サインインしてください。
Windowsのログインも途中からマイクロソフトアカウントと紐づけしたようで、さらに管理がわかりにくくなっています。
こうなると、内容をしっかりと把握した上で、各ライセンスやアカウントの管理をしていく他ありません。
マイクロソフトコミュニティでも、下記のような同様のケースが見受けられます。
「表示のみ(ライセンスなし)」と表示される
OfficeがインストールされたPCを購入し、ソフトを使用しようと思い、プロダクトキーを入力したのですが、「表示のみ(ライセンスなし)」と表示されて、使えません。
以前のようにディスクからインストールして、その後にプロダクトキーを入力してライセンス認証というのが簡単でしたが、現在はそうもいきませんので、しっかりと各資料を管理しておきましょう。
~こんな記事も書いています~
基本的には、ハードディスクからSSDへの交換・換装ぐらいでは、マイクロソフト側で同一のパソコンと認識されるようで、MSオフィスのライセンス認証はすんなり通るはず。
2023/05/27
先日、いつもお世話になっている袋井市のお客様よりパソコン修理のご依頼がありました。ありがとうございます!パソコン修理の内容は突然のハードディスク故障で、Windowsが起動できない、起動するデバイスが見つからないというエラーが出て重症です。その内容はまた別の記事に書くとして、今回は500GBのハードデ…
エラーコードがそのままの内容なのが面白いですが、上限が決まっていたのですね。
Microsoftオフィスの関連付けが上限でエラー|ERR_USER_MAX_LIMIT_REACHED
Edge内のIDやパスワード等の情報は確認できて、csvファイルで出力可能(エクセル等で閲覧できます)なので、csvファイルで保存しておくと安心でしょう。
これで安心!Microsoft Edge内のパスワードリストをエクスポート(出力)する方法
便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→
こちらから
関連記事