マウスホイールをクリックで「新しいタブで開く」が一発で可能です
知っている方にとっては当たり前かもしれませんが、非常に便利なマウスの使い方の1つにマウスホイールがあります。
マウスのくるくると回る場所のことで、通常は画面の上下に移動(スクロール)させるために使うのですが、「新しいタブで開く」ことが可能です。
通常だと、リンク先があったとして、そのリンク先上で右クリック→新しいタブで開く、といった操作が必要です。
が、マウスホイールをリンク先上でクリックすることで、新しいタブで開くことができるようになります。クリック数を減らせるわけですね。
それ以外にも、ChromeやEdge等のブラウザではタブを一発で閉じることができます。
通常ですと、タブの右側のX印を狙ってクリックする必要がありますが、マウスホイールならタブ上のどこの位置でも一発で閉じることが可能。
手間としては、少しだけラクになっただけのような気もしますが、これが毎日のように積み重なると負担は大きいと思います。
指や手首の負担も軽減され、パソコン操作はぐっとラクになるのでお勧めです。
マウスホイールの便利な使い方については、下記にも説明が出ています。
マウスのホイールを使い倒す! [Windowsの使い方] All About
最近のマウスはインテリマウスといって、左右のボタンの間に「ホイール」と呼ばれる回転するボタンが埋め込まれています。
このホイールを、人差し指で前後に回したり押すだけで、いろんなことができます。今回は、いままで以上にWindowsを簡単に操作できるようにホイールを使い倒す方法をご紹介します。
下記のXのポストを見ても、マウスホイールの大切さがよくわかります。
今回はマウスホイールに関するちょっとした小技ですが、知らなかった方はぜひ一度お試しください!
~こんな記事も書いています~
今も愛用しているのが、ロジクール製トラックボールマウスM570です。
2023/01/14
以前に下記の記事でも書いたロジクール製のトラックボールマウスM570。4年近く使っていますが、今でも愛用しています。2018/12/25ロジクール製のトラックボールマウスM570を購入!使い勝手はなかなかいいですよ今日はクリスマスで、これが終わると一気に年末ですね。今年もあっという間に終わりです。我が家もサンタ…
マウスのちょっとした小技の1つです。
マウスカーソルの行方不明対策は「Ctrlキーを押すとポインターの位置を表示する」
インターネットのお気に入りも、たまにはバックアップしておきましょう。
Chromeのお気に入りのバックアップや移行方法について
便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→
こちらから
関連記事