パソコントラブル【427】ネットバンク使用中にウイルス感染

ITトータルサポート【モスト】

2015年12月01日 05:55



先日、磐田市のS様からパソコンメンテナンスのご依頼がありました。ありがとうございます!

メンテナンスの内容は、ウイルス感染の疑いがあるので、パソコン内をチェックして欲しいとのこと。

早速パソコンをお預かりして、ウイルス感染などの調査をしていきます。

お話をお伺いすると、ネットバンク使用中に今まで見たことのない画面になり、不思議に思いながらログインしたとのこと。

ですが、パソコンにあまり詳しくないので、途中になって心配になり連絡をしてくれたようです。

念のため、クレジットカードは現在止めていると言っていました。

セキュリティソフトも入っているかどうか分からず、パソコン全体の調査を依頼いただきました。

インターネットは便利な反面、セキュリティには十分に気をつける必要があります。

セキュリティソフトやWindows Update(更新プログラム)はもちろんのこと、JavaFlash PlayerAdobe Reader等の更新も必須です。

パソコンをお預かりして、まずはセキュリティソフトがインストールされているか調べたところ、NTTのセキュリティ対策ツールがインストール済み。
セキュリティ対策ツール|フレッツ光公式|NTT西日本

セキュリティ対策ツールについてご紹介する、NTT西日本の「フレッツ公式」ページ。フレッツ 光ネクスト、フレッツ・光プレミアム、フレッツ・v6アプリは「セキュリティ対策ツール」をパソコン1台分標準装備!

フレッツ光の固定回線を引いているので、一つ無料で付いてきたと思われます。

セキュリティ対策ツールの実体は、実はウイルスバスターの型落ちと聞いたことがありますが、とりあえずセキュリティソフトはインストールされていて安心しました。

ネットバンクやネットショップなど金銭が絡むサイトにアクセスする時には、こういったセキュリティにはさらに気をつけなければいけません。

次は、セキュリティ対策ツールでパソコン全体の完全フルスキャンを実行します。



ウイルス感染はなく、パソコンの状態も問題ないとの表示でひと安心です。

その後はWindows Updateを実行して、Windowsの状態を最新版に更新していきます。

セキュリティソフトがインストールされていても、その根底にあるWindowsに更新プログラムが当たっておらず穴(セキュリティホール)だらけでは意味がありません。

各ソフト( Java、Flash Player、Adobe Readerなど)も更新のチェックを行い、最新版があればすべて更新していきます。

リカバリディスクを恐らく未作成でしたので、トラブル時のことも考えて、リカバリディスクを作成することもオススメしておきます。

インターネット閲覧にはInternet Explorer(IE)をメインで使用しているとのことですが、セキュリティとスピードの点からもGoogle Chromeを推薦しておきます。

今ではほとんどありませんが、 Google Chromeで閲覧できないサイトがあった時には、IEを使用するというのが良いと思います。
(個人的にもそのように使用中)

パソコンの動作が若干もっさりしていますが、msconfigでスタートアップ時の動作を見てみると、30個近くのソフトが起動時に立ち上がって背後で動いているようです。

現在はまだ許容範囲ですが、あまりにも我慢できなくなったら、この msconfigでスタートアップ時のソフト調整をすると効果的です。

ということで磐田市のS様、今回のパソコンメンテナンスのご依頼ありがとうございました( ・∇・)


---参考記事はこちら---

パソコントラブル【397】トロイの木馬にウイルス感染
パソコントラブル【300】System Care Antivirusに感染!削除方法は?
パソコントラブル【293】Disk Antivirus Professionalに感染!削除方法は?
ウイルスバスターが起動しない・・・RegClean Pro&Advanced System Protectorが原因
セキュリティソフト(ウイルス対策ソフト)のおすすめは?
無料&安いセキュリティソフトでウイルス対策は万全?



パソコン販売&出張サポート MOST【モスト】のHPはこちら

関連記事