2025年05月17日 06:51
東芝 dynabook Satellite B352/W2MHWのSSD交換で高速化≫
カテゴリー │★PCトラブルQ&A│★パソコン高速化
浜松市のお客様よりパソコン修理のご依頼があり、パソコンの動作が異様に遅いとのこと。
パソコンは下記の東芝製ノート型となり、2013年2月発売モデルですので、機械的な故障とシステム不具合の両方が考えられます。
東芝 dynabook Satellite B352/W2MHW(PB3522MHSMWW)
症状としては下記が挙げられますが、経験的にWindowsスタートボタンが異常なときには、Windowsの不具合の可能性が高くなります。
ハードディスクもさすがに劣化していますので、原本として保管しつつ、SSDへと交換してWindows 10をクリーンインストールしていきます。

幸いにもハードディスクの交換は容易なモデルですので、分解してハードディスクを取り外しました。
パソコンは下記の東芝製ノート型となり、2013年2月発売モデルですので、機械的な故障とシステム不具合の両方が考えられます。
東芝 dynabook Satellite B352/W2MHW(PB3522MHSMWW)
症状としては下記が挙げられますが、経験的にWindowsスタートボタンが異常なときには、Windowsの不具合の可能性が高くなります。
・Windowsの動作が異様に遅い
・スタートボタンが挙動おかしい&すぐ消えて使用不可
・左下検索バーも不可
・タッチパッドのクリック不可
ハードディスクもさすがに劣化していますので、原本として保管しつつ、SSDへと交換してWindows 10をクリーンインストールしていきます。

幸いにもハードディスクの交換は容易なモデルですので、分解してハードディスクを取り外しました。
2025年05月16日 05:55
ネットショッピングは安心安全に!「Vプリカ」で賢く決済しましょう≫
ネットショッピングやオンラインゲームなど、インターネット上のサービスがますます普及しています。
しかし便利な反面、クレジットカード情報の流出や不正利用などのリスクも増加しています。
そこで今回は、安全にインターネットサービスを楽しむための便利なツールとして、「Vプリカ」をご紹介します。
Vプリカ|トップページ|ネット専用Visaプリペイドカード

しかし便利な反面、クレジットカード情報の流出や不正利用などのリスクも増加しています。
そこで今回は、安全にインターネットサービスを楽しむための便利なツールとして、「Vプリカ」をご紹介します。
Vプリカ|トップページ|ネット専用Visaプリペイドカード

2025年05月15日 06:06
SSD&HDDにWindowsデュアルブート構成がされていました≫
Windowsパソコンの場合には、1つのSSDまたはハードディスクに1つのWindows(OS)を入れるのが基本ですが、2つのWindowsを入れることも可能です。
この構成をデュアルブートまたはマルチブートと呼びますが、個人的には試したことはなく、業務でもWindowsのデュアルブートは見たことがありません。
先日、磐田市のお客様よりデータ復旧のご依頼があったのですが、初めてデュアルブート環境を見ました。

この構成をデュアルブートまたはマルチブートと呼びますが、個人的には試したことはなく、業務でもWindowsのデュアルブートは見たことがありません。
先日、磐田市のお客様よりデータ復旧のご依頼があったのですが、初めてデュアルブート環境を見ました。

2025年05月13日 08:29
povo2.0で0円運用も可能!低速回線でもLINEのチャット&通話も何とかできます≫
カテゴリー │★iPhone・スマホ│★IT活用でコスト削減
スマホは業務利用のため複数台持っているのですが、新たに1台の中古スマホを入手したので、格安SIMを入れて運用したいと思います。
格安SIMはいろいろとありますが、今回は以前にも使っていた下記を契約しました。
【公式】povo2.0 | 基本料ゼロから始めるau回線のスマホプラン

格安SIMはいろいろとありますが、今回は以前にも使っていた下記を契約しました。
【公式】povo2.0 | 基本料ゼロから始めるau回線のスマホプラン

月額制ではないので、必要なときにアプリからデータ容量(ギガ)を選んでトッピングできます。
ライフスタイルに応じて、自由にトッピング。
例えば、普段は3GB(30日間)で、スマホを思う存分使いたい時だけ、使い放題*を利用することもできます。
2025年05月12日 05:56
データ救出のご依頼は多いのですが、その中で単純にデータを削除しただけではなく、さらにゴミ箱を空にしてしまった場合からのデータ救出のご依頼もあります。
基本的には、データを削除するといったんゴミ箱に移動されて、そのゴミ箱を空にするまでは保管されるのですが、ゴミ箱を空にしてしまうとデータ救出は一気に難しくなります。
データ救出&復旧の記事まとめ
専用ソフトやツールを使ってデータ救出をしていきますが、このゴミ箱はできるだけ空にしない方がいいかな?と個人的には思います。データを削除した後の保管場所でもありますからね。
ゴミ箱を空にするときは要注意!その後のデータ救出は一気に難しくなります≫

基本的には、データを削除するといったんゴミ箱に移動されて、そのゴミ箱を空にするまでは保管されるのですが、ゴミ箱を空にしてしまうとデータ救出は一気に難しくなります。
データ救出&復旧の記事まとめ
専用ソフトやツールを使ってデータ救出をしていきますが、このゴミ箱はできるだけ空にしない方がいいかな?と個人的には思います。データを削除した後の保管場所でもありますからね。
2025年05月10日 09:01
Adobe Acrobat Readerが「invalid plugin detected」エラーで使用不可≫
カテゴリー │★PCトラブルQ&A│★袋井市
以前に一度お世話になった袋井市のお客様より、3年ぶりに出張サポートのご依頼がありました。リピート依頼ありがとうございます!
内容としては、業務利用しているAdobe Acrobat Reader(32bit)が突然使用できなくなったとのこと。

はじめて見るエラーですが、きっかけをお聞きすると特に心当たりはないようですが、もしかしたらWindows Update辺りが原因なのかもしれません。
内容としては、業務利用しているAdobe Acrobat Reader(32bit)が突然使用できなくなったとのこと。

Acrobat Reader
invalid plugin detected. Adobe Acrobat reader will quit
はじめて見るエラーですが、きっかけをお聞きすると特に心当たりはないようですが、もしかしたらWindows Update辺りが原因なのかもしれません。
2025年05月09日 11:47
Googleドライブの手動バックアップ(エクスポート)について≫
カテゴリー │★Googleについて│★G Suite
普段から業務利用しているクラウド(Saas)には、Google WorkspaceとMicrosoft 365がありますが、大事なデータをほぼクラウド上に置いていることもあり、万が一に備えて定期的にローカルバックアップも行っています。
ローカルバックアップといっても、手元にある外付けハードディスクへデータをバックアップするだけですが、安心なクラウドも何があるかわかりませんからね・・・
10年以上使っていて、データ消失の危険を感じたことはまだありませんが、念には念を入れておきます。

今回はGoogleドライブ上のデータバックアップですが、以前に書いたこちらの記事を参照します。
Googleドライブの手動バックアップも、万が一に備えて行いましょう
ローカルバックアップといっても、手元にある外付けハードディスクへデータをバックアップするだけですが、安心なクラウドも何があるかわかりませんからね・・・
10年以上使っていて、データ消失の危険を感じたことはまだありませんが、念には念を入れておきます。

今回はGoogleドライブ上のデータバックアップですが、以前に書いたこちらの記事を参照します。
Googleドライブの手動バックアップも、万が一に備えて行いましょう