2017年03月23日04:34

今週は僕以外の3人(妻と子供2人)がプチ休暇&旅行ということで、埼玉&東京へ出かけています。
昨日はディズニーランドに行ったそうで、天気も快晴でLINEでその楽しそうな写真をバンバン送られてきました。仕事中に・・・(T_T)
いえ、いいんです。せっかくなので思いっきり楽しんできて欲しいものです。次回は僕も行くぞ!
という前置きからスタートで話は本題に戻り、パソコン購入時にほとんどの方が必要とするソフトの1つにMicrosoftオフィス(MSオフィス)があります。
MSオフィスも新旧バージョンが様々ですが、以前からの疑問でMSオフィス2010 Home and Businessのライセンス認証ができないという問題がありました。MSオフィス2010 Personalは問題ないのですが、Home and Businessになるとライセンス認証不可という不思議な状況。
インターネットで色々と調べてみてもこれといった解決策がなく、あらゆる手を尽くしてもライセンス認証ができないままで疑問は残るばかり・・・
MSオフィス2010 Home and Business以外のバージョンやエディションでは問題なくライセンス認証できるので疑問だったのですが、ようやく解決策を見つけました。恐らく今後もこれで大丈夫なはずです。
こちらのMicrosoftのサイトから、プロダクトキーを入力して実行ファイルをダウンロードすればOK。
以前のバージョンの Office をダウンロードする

32bitと64bitがあるので、お使いのパソコンに合わせてダウンロードします。
64bitでは使えない機能(確かエクセルだったはず)がいくつかあると聞いたことがありますが、そんなに頻繁に使う機能ではなかったので、64bitをダウンロードします。心配な方は32bitを選択すればOK。
ダウンロードした実行ファイル(.exe)を使いインストールを進めます。

プロダクトキー入力の画面が再度出るので入力しましょう。この方法以外だと、この画面でプロダクトキーを入力しても、後ほどワードやエクセルを起動したときに再度プロダクトキー入力を要求されて、そこでライセンス認証が通らず使用不可となってしまうのです。

さあ、今回は無事にライセンス認証が通ってインストールが完了するでしょうか?

更新プログラムの扱いについて選択画面が出てきます。以前だとこの画面が出る前に立ち止まってしまったので、今回はうまく進みそうです。

プロダクトキーの入力画面が出てくることもなく、ライセンス認証の確認をすると問題なく認証が通っています。正規のプロダクトキーなのでこれが通常なのですが。

今後もMSオフィス2010 Home and Businessはまだ使用することもありますので、備忘録も兼ねて記事にしておきます。このトラブルで困っている人がいるかどうか不明ですが、お困りの方はぜひ参考にどうぞ( ・∇・)
パソコントラブル【528】MSオフィス2010 Home and Businessのライセンス認証ができない≫
カテゴリー │★PCトラブルQ&A

今週は僕以外の3人(妻と子供2人)がプチ休暇&旅行ということで、埼玉&東京へ出かけています。
昨日はディズニーランドに行ったそうで、天気も快晴でLINEでその楽しそうな写真をバンバン送られてきました。仕事中に・・・(T_T)
いえ、いいんです。せっかくなので思いっきり楽しんできて欲しいものです。次回は僕も行くぞ!
という前置きからスタートで話は本題に戻り、パソコン購入時にほとんどの方が必要とするソフトの1つにMicrosoftオフィス(MSオフィス)があります。
MSオフィスも新旧バージョンが様々ですが、以前からの疑問でMSオフィス2010 Home and Businessのライセンス認証ができないという問題がありました。MSオフィス2010 Personalは問題ないのですが、Home and Businessになるとライセンス認証不可という不思議な状況。
インターネットで色々と調べてみてもこれといった解決策がなく、あらゆる手を尽くしてもライセンス認証ができないままで疑問は残るばかり・・・
MSオフィス2010 Home and Business以外のバージョンやエディションでは問題なくライセンス認証できるので疑問だったのですが、ようやく解決策を見つけました。恐らく今後もこれで大丈夫なはずです。
こちらのMicrosoftのサイトから、プロダクトキーを入力して実行ファイルをダウンロードすればOK。
以前のバージョンの Office をダウンロードする
このページから、次の Office 製品のダウンロードや再インストールが可能です。
・Office 2010
・Office 2007
・Office for Mac 2011

32bitと64bitがあるので、お使いのパソコンに合わせてダウンロードします。
64bitでは使えない機能(確かエクセルだったはず)がいくつかあると聞いたことがありますが、そんなに頻繁に使う機能ではなかったので、64bitをダウンロードします。心配な方は32bitを選択すればOK。
ダウンロードした実行ファイル(.exe)を使いインストールを進めます。

プロダクトキー入力の画面が再度出るので入力しましょう。この方法以外だと、この画面でプロダクトキーを入力しても、後ほどワードやエクセルを起動したときに再度プロダクトキー入力を要求されて、そこでライセンス認証が通らず使用不可となってしまうのです。

さあ、今回は無事にライセンス認証が通ってインストールが完了するでしょうか?

更新プログラムの扱いについて選択画面が出てきます。以前だとこの画面が出る前に立ち止まってしまったので、今回はうまく進みそうです。

プロダクトキーの入力画面が出てくることもなく、ライセンス認証の確認をすると問題なく認証が通っています。正規のプロダクトキーなのでこれが通常なのですが。

今後もMSオフィス2010 Home and Businessはまだ使用することもありますので、備忘録も兼ねて記事にしておきます。このトラブルで困っている人がいるかどうか不明ですが、お困りの方はぜひ参考にどうぞ( ・∇・)