磐田市よりパソコン購入依頼|DELL Vostro法人モデルをセットアップ中

カテゴリー │★パソコン購入★磐田市

先日、磐田市のお客様よりパソコン購入のご依頼がありました。はじめてのご依頼ありがとうございます!

いま使っているパソコンがWindows 7で古く、公式サポートも2020年1月14日に切れるため買い替えたいとのこと。そのパソコンも7~8年使っているので、十分に元は取っていると思います。

お客様のご自宅に行き、現在のパソコンのチェックや購入予定のパソコンの相談をして、その後に見積もりを作成します。価格重視の見積もりを、とのことでしたので、新品パソコンと中古パソコンの2つを作成したところ、両方とも安い!と言われて、結局新品パソコンの購入となりました。

マイクロソフトオフィスは無しのモデルでしたので計10万円以下で購入&現地設定が可能となり、早速パソコン購入を進めます。



DELLの法人モデルのVostroシリーズを選定、僕が慣れているというのもありますが、通常はDELLやHPを選定することが多いでしょうか。掛川の定期保守で管理しているパソコンも法人モデルのDELL製となっており、トラブル時のDELLサポートもスムーズに行きますし、BIOSや機器なども熟知しているのでやりやすいというのもあります。

パソコンが到着したら、まずはDiagnostics(機器診断ツール)を起動して、初期不良のチェックを行います。後々に初期不良や故障が出てきたら厄介ですから、できるだけ早めの検知が望ましいところ。
内蔵およびオンライン診断(ePSAまたはPSAエラーコード)を使用してハードウェアの問題を解決する方法



機器診断の結果は問題なし。これで安心してセットアップに進むことができます。



いつも思うんですが、Diagnosticsの完了時に「ピーー!!」というすごい音が鳴りビックリしますが、あれは何とかならないのでしょうか?あそこまで大きく音が鳴らなくてもいいですし、音量調整もミュートもできず、仕方がないので別部屋に持っていってDiagnosticsを回しています。

定期保守先の会社でも、いつもこのDiagnosticsをかけるときには、他のみなさんが驚くので、別室のサーバ室へ持っていくことになります。Windows 10のコルタナもそうですが、この辺の改善を望む人は多いんじゃないでしょうか?



パソコンの性能は価格重視の選定ですので低めで、Celeron・4GBRAM・HDD構成になっています。個人的にはCore i5、8GBRAM・SSDが理想ですが、価格がかなり上がってしまいますからね・・・

Windows 10のセットアップをこの先進めて事前設定を終えて、その後に現地セットアップとなります。


MOST-Banner

便利な読者登録もどうぞ

メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから


  • 同じカテゴリー(★パソコン購入)の記事

     
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    磐田市よりパソコン購入依頼|DELL Vostro法人モデルをセットアップ中
      コメント(0)