firestorage(オンラインストレージ)の使用方法について出張サポート

カテゴリー │★出張サポート日記★浜松市

浜松市浜北区のお客様から、オンラインストレージでのファイルの受け渡しの方法がわからないと、出張サポートのご依頼がありました。

オンラインストレージというのは、簡単にいうとインターネット上の貸倉庫といった感じでしょうか?

貸倉庫にファイルを置いて(アップロード)、別の人がその貸倉庫からファイルを受け取る(ダウンロード)というイメージです。

今回は下記のオンラインストレージを利用していました。無料で利用できて有名どころですね。
firestorage | 容量無制限の無料オンラインストレージ

firestorage

firestorage.jp は個人、ビジネスを問わずご利用頂ける無料オンラインストレージです。リモートワーク・テレワークでファイルを共有し送信・ファイル保存・データを送るのに便利、すぐにアップロード可能です。

客先からの大容量ファイルの受け渡しとのことで、メールでは容量オーバーのため送受信不可、今回のfirestorageの利用となったようです。

オンラインストレージというと宅ふぁいる便の事故が記憶に新しいのですが、セキュリティの関係で、会社によってはオンラインストレージ禁止のところも多いでしょう。

個人的にも使うことはほぼなく、大容量ファイルの受け渡しにはクラウド(Microsoft 365やGoogle Workspace)のファイル共有を使うことがほとんど。これなら安心ですし、大手企業でも認められている方式です。

firestorageにアクセスすると分かりますが、画面内には広告やバナーがびっしり・・・こうした広告費によって運営されており、そのおかげで利用者は無料で使うことができるわけです。

お客様は誤ってWinZip Driver Updaterをインストールしてしまったとのこと。ITに詳しくないと、どこから該当のファイルをダウンロードしたらいいのか分からず、関係のない広告やバナーを踏んでしまう(それが目的でもありますが)ことが発生します。

出張サポートで無事に該当のファイルをダウンロードでき、緊急案件でしたが無事に解決となりました。

オンラインストレージは使い方によっては便利ですが、利用はほどほどにしておいた方がいいかも?と感じます。セキュリティ面でも心配ですし、宅ふぁいる便のような事故が起こる可能性もありますから。

特に、ビジネス利用での重要なファイルの受け渡しはおすすめできません。どうしても・・・というときには、パスワードをかけたり、ファイルを暗号化するなど、セキュリティ面での考慮が必要です。

ということで、今回は浜松市浜北区からの出張サポートのご依頼でした。今回もありがとうございました!


~こんな記事も書いています~


以前にも、オンラインストレージについて記事を書いていました。

2021/07/22
無料で簡単にファイルを送る方法は、オンラインストレージが便利です
パソコンで使用しているファイルを相手先に送りたいときには、まず思い浮かぶ方法がメールでのファイル添付、USBメモリや外付けハードディスクへ移して渡す、辺りの方法ではないでしょうか?会社なら社内LANを組んでいればファイルサーバに移して渡すこともできますし、Microsoft 365やGoogle Workspaceといったクラウ…


Microsoft 365のOneDriveやSharePointで、ファイル共有が簡単にできます。
Microsoft 365設定時の会社名「OneDrive - 会社名」に少し注意しましょう


NAS(ネットワーク型ハードディスク)の場合には、外部者とのファイル共有はあまりお勧めできません。
BUFFALOおもいでばこ(PD-1000S-L、NAS)のデータ復旧


格安スマホ販売

便利な読者登録もどうぞ

メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから



  • 同じカテゴリー(★出張サポート日記)の記事

     
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    firestorage(オンラインストレージ)の使用方法について出張サポート
      コメント(0)