2022年01月06日09:50
Chromeリモートデスクトップではホスト側のスリープ設定に注意≫
新型コロナウイルスの影響でテレワークが普及しつつありますが、その際に使うツールもいろいろと選択肢があります。
個人的に使っているのはGoogle WorkspaceとMicrosoft 365なので不要ですが、会社や自宅の遠隔地のパソコンを操作するツールとして下記も有名です。
Chrome リモート デスクトップ
Chromeリモートデスクトップが出た当時に試しに使ったことがありますが、少しクセがあり使いにくい点はありますが、無料で使えるのは大きなメリット。セキュリティもGoogle製ですので安心です。
実際に使ってみると分かりやすいのですが、簡単に言うと遠隔地のパソコン(ホスト)を手元のパソコン(クライアント)でインターネット経由で操作するという感じです。機器はパソコンに限らず、スマホやタブレットなど柔軟に可能です。
このときに注意するのが、ホスト側のパソコンがスリープに入るとクライアント側ではスリープ解除は難しいので、事前にホスト側のスリープ対策をしておくことが大切。
Windows 10の場合だと、設定画面の下記の場所からスリープ設定が可能です(Windows 11もほぼ同じ)。

以前からのコントロールパネルも同様で、設定する内容は同じです。

新型コロナウイルスが落ち着いている現状、テレワーク解除の会社も多くなり、働いている方からの悲報が相次ぐのも何ともですが・・・
YouTubeでも下記のような解説動画がありました。Chromeリモートデスクトップは知っておくと、何かと役に立つかもしれません。
ただ、こうしたリモートツールは一時的に使用するもので、普段使いには使い勝手が悪すぎるかな?とも思いますが、皆さんはいかがでしょうか?
~こんな記事も書いています~
このトラブルは個人的にもたまに発生するので、その度にこの記事で思い出しています。
Chromeブラウザも不具合を起こすときがあるので、まずはこちらで対処してみましょう。
Google Chromeの原因不明のトラブルには「シークレットウインドウ」をお試しあれ
Ubuntu(Linux)にも当然リモートツールは準備されています。

便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから
個人的に使っているのはGoogle WorkspaceとMicrosoft 365なので不要ですが、会社や自宅の遠隔地のパソコンを操作するツールとして下記も有名です。
Chrome リモート デスクトップ
家や職場のパソコンへのリモート アクセスや他のユーザーとの画面の共有を簡単に行うことができます。
Chromeリモートデスクトップが出た当時に試しに使ったことがありますが、少しクセがあり使いにくい点はありますが、無料で使えるのは大きなメリット。セキュリティもGoogle製ですので安心です。
実際に使ってみると分かりやすいのですが、簡単に言うと遠隔地のパソコン(ホスト)を手元のパソコン(クライアント)でインターネット経由で操作するという感じです。機器はパソコンに限らず、スマホやタブレットなど柔軟に可能です。
このときに注意するのが、ホスト側のパソコンがスリープに入るとクライアント側ではスリープ解除は難しいので、事前にホスト側のスリープ対策をしておくことが大切。
Windows 10の場合だと、設定画面の下記の場所からスリープ設定が可能です(Windows 11もほぼ同じ)。

以前からのコントロールパネルも同様で、設定する内容は同じです。

新型コロナウイルスが落ち着いている現状、テレワーク解除の会社も多くなり、働いている方からの悲報が相次ぐのも何ともですが・・・
YouTubeでも下記のような解説動画がありました。Chromeリモートデスクトップは知っておくと、何かと役に立つかもしれません。
ただ、こうしたリモートツールは一時的に使用するもので、普段使いには使い勝手が悪すぎるかな?とも思いますが、皆さんはいかがでしょうか?
~こんな記事も書いています~
このトラブルは個人的にもたまに発生するので、その度にこの記事で思い出しています。
2020/11/30
パソコンのキーボードで、非常に地味な存在の「Home」「End」「PageUp」「PageDown」の4つのキー。地味ですが個人的には重宝している4つのキーで、これがないとパソコン操作の効率や生産性がガタ落ちするほどの存在だったりします。そんな4つのキーですが、ある日突然、動作が何やら怪しくなっていました。…
Chromeブラウザも不具合を起こすときがあるので、まずはこちらで対処してみましょう。
Google Chromeの原因不明のトラブルには「シークレットウインドウ」をお試しあれ
Ubuntu(Linux)にも当然リモートツールは準備されています。
2015/07/17
時間がある時にLinuxで色々と遊んでいるのですが、その中でふと「LinuxマシンからWindowsマシンにリモートデスクトップ接続できるのかな?」と頭に浮かびました。早速インターネットで調べてみると、やはりありますね。使い方はこちら。Remminaによる高速リモートデスクトップ環境の構築サイトを見てみると…

便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから