2024年11月29日05:40
LINEの写真を圧縮させずに高画質で送る方法があります≫
カテゴリー │★iPhone・スマホ│★パソコン小技集
以前にこちらの記事にも書いていますが、スマホの機種変更を行ったときのこと。
Xiaomi Redmi Note 11スマホが到着!スペックも良くAndroid 12も対応予定です
機種変更とは直接関係ないのですが、LINEのデータ移行を行った際にふと気になりました。

「LINEの写真を送受信するときに、写真が圧縮されるのはなんでだろう?高画質で送る方法は・・・」
Xiaomi Redmi Note 11スマホが到着!スペックも良くAndroid 12も対応予定です
機種変更とは直接関係ないのですが、LINEのデータ移行を行った際にふと気になりました。

「LINEの写真を送受信するときに、写真が圧縮されるのはなんでだろう?高画質で送る方法は・・・」
周りの人からLINEで写真を送ってもらう時があるのですが、そのときに圧縮されて写真のサイズとデータ容量が小さくなっているのです。状況にもよりますが、高画質で欲しいときもありますからね。
「どこかで設定変更できるのでは?」と思って調べてみると、やっぱりありました!
LINEで写真を高画質のまま送る2つの方法 オリジナルサイズで保存可能
詳しくは上記サイトで分かりやすく解説されていますが、下記の方法があるとは知りませんでした。
上記画像の「ORIGINAL」のボタンをオンオフすることで対応可能、こんなところに切替ボタンがあったとは・・・
YouTube動画でも分かりやすく解説されています。
最近のスマホのカメラは高性能化しており、それに伴いデータ容量も大きくなっているので、状況に合わせて圧縮サイズと高画質サイズを使い分けるのが良さそうですね( ・∇・)
~こんな記事も書いています~
スマホの機種変更の際には、トーク履歴のバックアップには注意しましょう。
AndroidとiOSのOSが異なるスマホの機種変更にも、こうした便利な移行ツールが用意されています。
AndroidからiPhone SE(第3世代)へのデータ移行ツールが強力でした
スマホのデータ復旧はかなり難易度が高くなってしまいます。
起動しないLG style L-03K(Androidスマホ)のデータ復旧・救出

便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから
「どこかで設定変更できるのでは?」と思って調べてみると、やっぱりありました!
LINEで写真を高画質のまま送る2つの方法 オリジナルサイズで保存可能
LINEのトークやアルバムで写真を共有すると、自動で容量が圧縮され、どうしても画質が落ちてしまいます。しかし、送信時にある操作をするだけで、画質を落とさずオリジナルサイズを維持したまま写真を共有・保存することが可能です。
詳しくは上記サイトで分かりやすく解説されていますが、下記の方法があるとは知りませんでした。
方法1:送信するときに「ORIGINAL」オプションを有効にする
方法2:あらかじめ高画質モードに設定しておく
上記画像の「ORIGINAL」のボタンをオンオフすることで対応可能、こんなところに切替ボタンがあったとは・・・
YouTube動画でも分かりやすく解説されています。
最近のスマホのカメラは高性能化しており、それに伴いデータ容量も大きくなっているので、状況に合わせて圧縮サイズと高画質サイズを使い分けるのが良さそうですね( ・∇・)
~こんな記事も書いています~
スマホの機種変更の際には、トーク履歴のバックアップには注意しましょう。
2021/06/14
LINEのバックアップについては対応も多いのですが、トーク履歴は事前にバックアップ設定していないと、機種変更時にトーク履歴が消えた!ということになりかねません。以前にこちらの記事にも書いていますが、トーク履歴のバックアップ設定を事前にしておきましょう。スマホトラブル【20】LINEトーク履歴の自動バッ…
AndroidとiOSのOSが異なるスマホの機種変更にも、こうした便利な移行ツールが用意されています。
AndroidからiPhone SE(第3世代)へのデータ移行ツールが強力でした
スマホのデータ復旧はかなり難易度が高くなってしまいます。
起動しないLG style L-03K(Androidスマホ)のデータ復旧・救出

便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから