2024年05月06日07:17
富士通 FMV ESPRIMO FH90/B2の分解&M.2 2280 NVMe SSDの取付け≫
カテゴリー │★PCトラブルQ&A│★袋井市
袋井市のお客様よりデータ復旧とパソコン修理のご依頼がありました。
パソコンは下記の液晶一体型で、かなり大きな筐体となっています。
富士通 FMV ESPRIMO FH90/B2 FMVF90B2B
パソコンの分解は簡単な部類で、今回はハードディスクの物理故障でしたが、データ復旧は無事に完了。その後にSSDを取り付けていきます。

SSDはM.2 2280 NVMe SSDが取付可能で、SATAよりも高速に動作しますので快適なパソコンに仕上がります。
パソコンは下記の液晶一体型で、かなり大きな筐体となっています。
富士通 FMV ESPRIMO FH90/B2 FMVF90B2B
パソコンの分解は簡単な部類で、今回はハードディスクの物理故障でしたが、データ復旧は無事に完了。その後にSSDを取り付けていきます。

SSDはM.2 2280 NVMe SSDが取付可能で、SATAよりも高速に動作しますので快適なパソコンに仕上がります。
SSDは、今回下記製品を使用しました。
WINTEN WTPCIe-SSD-256GB(M.2 2280 256GB)

空きスロットがあったため、簡単に装着できます。
WINTEN WTPCIe-SSD-256GBは、SSDを止めるビスが付いているので非常に助かります。

こちらはハードディスクの物理障害の診断結果です。

物理障害のためWindowsも起動しませんが、たまたま起動した際に回復ドライブ(リカバリメディア)作成を試みましたが、案の定失敗です・・・

データ復旧はできましたので、Windows 10をクリーンインストールしてドライバを導入、パソコンを再起させるために仕上げていきます。

SSDが効いて非常に高速なパソコンに生まれ変わり、今後も気持ちよく使えるはずです。
ということで、袋井市からのデータ復旧とパソコン週売のご依頼でした。どうもありがとうございました!
~こんな記事も書いています~
SATAより高速なNVMe/PCIe SSDは非常に効果的です。
インターネットの速度を簡単に高速化できます。
インターネット速度を簡単に高速化!パブリックDNS設定の効果とは?
調査の結果、Windows破損・不具合が原因だと判明しました。
東芝 dynabook B25/21BB(PB25-21BRKB)のデータ復旧|静岡県浜松市よりご依頼

便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから
WINTEN WTPCIe-SSD-256GB(M.2 2280 256GB)
M.2規格はmSATAの後継として開発された次世代の規格です。さらに従来のSATA接続を大幅に超える転送速度を誇っています。これまでHDDや従来のSSDでは満足でなかったという方にも大変おすすめです。

空きスロットがあったため、簡単に装着できます。
WINTEN WTPCIe-SSD-256GBは、SSDを止めるビスが付いているので非常に助かります。

こちらはハードディスクの物理障害の診断結果です。

物理障害のためWindowsも起動しませんが、たまたま起動した際に回復ドライブ(リカバリメディア)作成を試みましたが、案の定失敗です・・・

データ復旧はできましたので、Windows 10をクリーンインストールしてドライバを導入、パソコンを再起させるために仕上げていきます。

SSDが効いて非常に高速なパソコンに生まれ変わり、今後も気持ちよく使えるはずです。
ということで、袋井市からのデータ復旧とパソコン週売のご依頼でした。どうもありがとうございました!
~こんな記事も書いています~
SATAより高速なNVMe/PCIe SSDは非常に効果的です。
2021/02/26
先日、浜松市のお客様よりパソコン修理のご依頼がありました。ありがとうございます!パソコン修理の内容は、電源ボタン押下後にWindows 10ロゴまでたどり着かず、ASUSロゴで止まったままの状況です。パソコンはASUS UX330Uのノート型、Core i5-Gen7、8GBRAM、SSD256GBといった性能です。下記のASUSロゴから先…
インターネットの速度を簡単に高速化できます。
インターネット速度を簡単に高速化!パブリックDNS設定の効果とは?
調査の結果、Windows破損・不具合が原因だと判明しました。
東芝 dynabook B25/21BB(PB25-21BRKB)のデータ復旧|静岡県浜松市よりご依頼

便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから