2014年03月17日11:48
Windows XPのサポート終了後の使い方◆スタンドアロン化でネットワークから切り離す≫
カテゴリー │★パソコンの小話
ニュースや雑誌等で告知されているので知っている方も多いと思いますが、Windows XPのマイクロソフトからの公式サポートが2014年4月9日を持って終了となります。
(Microsoft Office 2003、Internet Explorer 6も同様です)
Windows XP、Office 2003 サポート終了の重要なお知らせ | Microsoft

詳しい内容は上記のマイクロソフトのサイトに載っているので確認してもらいたいのですが、公式サポートが終了するからといって、4月10日から急にパソコンが使用できなくなるわけではありません。
パソコン(Windows XP)は4月10日からも問題なく使用できます。
ただ、セキュリティ(安全)面に問題が出てきますよ、というわけです。
Windows Updateによりマイクロソフトからの更新プログラム(セキュリティパッチ)が提供されなくなるので、インターネットに接続していると危険なことには代わりはありません。
それでも、うちのお客様からの問合わせで多いのが「Windows XPを何とかして使いたいんだけど・・・」というものです。
Windows XPパソコンをそのまま引き続き使用したい理由も様々で、予算的な問題やWindows XPにしか対応していないソフトを使っている、Windows 7にバージョンアップするとソフトを新たに購入し直さないといけない(しかも非常に高額)、Windows XPの操作方法に慣れているから他のWindowsには移りたくない等々。
こういった事情は個人的にもよく分かるので、お客様の立場に立って何とかして対応してあげたいと思っています。
Windows XPのサポート終了によるリスク(危険)を予めお伝えした上で、Windows XPパソコンをインターネット(ネットワーク)から切り離して孤立させます(スタンドアロン化)。
そして、その環境にてワード・エクセル等で文書作成をしたり、専用ソフト(CADやグラフィック系)を使用して作業をすることで、Windows XPパソコンの延命措置ではないですが、有効活用をしていこうというわけです。
本当ならWindows Vista以降のOS(Windows)にバージョンアップしないといけないのは百も承知ですが、お客様の環境によってはそうも言っていられないというのも事実・・・
Windows XPパソコンが複数台あるのなら、インターネットから切り離してハブ(2台ならクロスケーブルでもOK)を使用してのファイル共有も可能です。
色々と対応策はありますが、それでもWindows XPのサポートが切れることでのリスクはあるので、出来る限りWindows Vista以降のOSにバージョンアップをお願いしたいところです( ・∇・)
(Microsoft Office 2003、Internet Explorer 6も同様です)
Windows XP、Office 2003 サポート終了の重要なお知らせ | Microsoft

詳しい内容は上記のマイクロソフトのサイトに載っているので確認してもらいたいのですが、公式サポートが終了するからといって、4月10日から急にパソコンが使用できなくなるわけではありません。
パソコン(Windows XP)は4月10日からも問題なく使用できます。
ただ、セキュリティ(安全)面に問題が出てきますよ、というわけです。
Windows Updateによりマイクロソフトからの更新プログラム(セキュリティパッチ)が提供されなくなるので、インターネットに接続していると危険なことには代わりはありません。
それでも、うちのお客様からの問合わせで多いのが「Windows XPを何とかして使いたいんだけど・・・」というものです。
Windows XPパソコンをそのまま引き続き使用したい理由も様々で、予算的な問題やWindows XPにしか対応していないソフトを使っている、Windows 7にバージョンアップするとソフトを新たに購入し直さないといけない(しかも非常に高額)、Windows XPの操作方法に慣れているから他のWindowsには移りたくない等々。
こういった事情は個人的にもよく分かるので、お客様の立場に立って何とかして対応してあげたいと思っています。
Windows XPのサポート終了によるリスク(危険)を予めお伝えした上で、Windows XPパソコンをインターネット(ネットワーク)から切り離して孤立させます(スタンドアロン化)。
そして、その環境にてワード・エクセル等で文書作成をしたり、専用ソフト(CADやグラフィック系)を使用して作業をすることで、Windows XPパソコンの延命措置ではないですが、有効活用をしていこうというわけです。
本当ならWindows Vista以降のOS(Windows)にバージョンアップしないといけないのは百も承知ですが、お客様の環境によってはそうも言っていられないというのも事実・・・
Windows XPパソコンが複数台あるのなら、インターネットから切り離してハブ(2台ならクロスケーブルでもOK)を使用してのファイル共有も可能です。
色々と対応策はありますが、それでもWindows XPのサポートが切れることでのリスクはあるので、出来る限りWindows Vista以降のOSにバージョンアップをお願いしたいところです( ・∇・)