2020年02月07日05:59
NFC機能で格安スマホBlackview BV5500 Proとコンデジを無線接続≫
カテゴリー │★iPhone・スマホ
僕がメインで使っているスマホはいわゆる格安スマホで、下記の記事に詳細を書いていますが、落下・防水・衝撃・粉塵にも強いタフ仕様なスマホです。
格安スマホBlackview BV5500 Proのセットアップ-1
剛健な作りの代わりといっては何ですが、その分すこし性能は低く、通常使用は問題ありませんが、中でもカメラ機能はどうしても弱くなってしまいます。今のスマホの価格は、カメラの性能と比例するといってもいいかもしれません。
カメラの性能が弱いのは最初から分かっていたので、コンパクトデジカメ(以下コンデジ)を3万円ほどで別途購入しました。以前はiPhone 6sを使っていたのでカメラは別途不要でしたが、BV5500 Proの場合には別途欲しいかな?と思って購入。
このBV5500 ProにはNFCといわれる近距離の無線通信ができる機能が内蔵されているので、コンデジとNFC接続して、コンデジ内の写真をBV5500 Proにコピーすることができます。
“かざして通信”の『NFC』規格とは? FeliCaとの違いやスマホでできることを解説

以前使っていたAndroidの別スマホは、Androidのバージョンが5.0で古かったせいでNFC機能はなく不可、iPhone 6sはNFC機能はあったのかな?というぐらい気にかけていませんでした。iPhoneのカメラ性能がいいので、別途カメラは不要でしたからね。
このNFCははじめて使ってみたのですが、コンデジの写真がスマホにコピーされるので、コンデジと撮影したのと同じことになります。写真の画質はコンデジの画質なのでもちろんきれい、オリジナルでも縮小でもスマホ側にコピーが可能。
最初のときにはNFCの場所がどこかわからず、コンデジ側は「N」マークがあったからいいものの、BV5500 Pro側にはどこにも見当たりません。NFC機能はもちろんオンにしています。BV5500 Proをぐるっと見回しても「N」マークがありません。
結局どこにあったかというと、BV5500 Proの背面にありました。落下防止のために背面に指先を入れるキーリングを貼ってるのですが、その下にNFCがあったわけです(笑)
コンデジとBV5500 Proの「N」マークを接触させれば、しっかりと認識してくれました!認識さえしてくれれば、あとはコンデジ側からもBV5500 Pro側からも写真の操作が可能になります。好きな写真を選んで転送(コピー)すればOK。
個人的に毎月nohanaでフォトブックを作成・購入しているのですが、これで今後もフォトブックを作成することができるようになります。写真のレベルはコンデジ仕様なので問題ありません。他にも、ブログ用の写真をこのNFC機能で使うことももちろんできます。
iPhoneや高級なスマホを持っている方は別途カメラは不要だと思いますが、格安スマホで写真にもある程度レベルを求める方は、やはり別途カメラが必要になってくるのではないでしょうか?
格安スマホとカメラの2つの荷物になって、写真をNFC転送する手間はありますが、そこをカバーできれば問題ないでしょう。格安スマホで価格をぐっと抑えているので、これくらいの手間や不都合は全然問題なしです。
3万円ほどの安価なコンデジですが、やはり画質はいいですね~。写真の画質にはほとんどこだわりがないのですが、格安スマホの画質ではちょっと・・・という僕にとっては、この方法がいちばんいいような気がします( ・∇・)

便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから
格安スマホBlackview BV5500 Proのセットアップ-1
剛健な作りの代わりといっては何ですが、その分すこし性能は低く、通常使用は問題ありませんが、中でもカメラ機能はどうしても弱くなってしまいます。今のスマホの価格は、カメラの性能と比例するといってもいいかもしれません。
カメラの性能が弱いのは最初から分かっていたので、コンパクトデジカメ(以下コンデジ)を3万円ほどで別途購入しました。以前はiPhone 6sを使っていたのでカメラは別途不要でしたが、BV5500 Proの場合には別途欲しいかな?と思って購入。
このBV5500 ProにはNFCといわれる近距離の無線通信ができる機能が内蔵されているので、コンデジとNFC接続して、コンデジ内の写真をBV5500 Proにコピーすることができます。
“かざして通信”の『NFC』規格とは? FeliCaとの違いやスマホでできることを解説

以前使っていたAndroidの別スマホは、Androidのバージョンが5.0で古かったせいでNFC機能はなく不可、iPhone 6sはNFC機能はあったのかな?というぐらい気にかけていませんでした。iPhoneのカメラ性能がいいので、別途カメラは不要でしたからね。
このNFCははじめて使ってみたのですが、コンデジの写真がスマホにコピーされるので、コンデジと撮影したのと同じことになります。写真の画質はコンデジの画質なのでもちろんきれい、オリジナルでも縮小でもスマホ側にコピーが可能。
最初のときにはNFCの場所がどこかわからず、コンデジ側は「N」マークがあったからいいものの、BV5500 Pro側にはどこにも見当たりません。NFC機能はもちろんオンにしています。BV5500 Proをぐるっと見回しても「N」マークがありません。
結局どこにあったかというと、BV5500 Proの背面にありました。落下防止のために背面に指先を入れるキーリングを貼ってるのですが、その下にNFCがあったわけです(笑)
コンデジとBV5500 Proの「N」マークを接触させれば、しっかりと認識してくれました!認識さえしてくれれば、あとはコンデジ側からもBV5500 Pro側からも写真の操作が可能になります。好きな写真を選んで転送(コピー)すればOK。
個人的に毎月nohanaでフォトブックを作成・購入しているのですが、これで今後もフォトブックを作成することができるようになります。写真のレベルはコンデジ仕様なので問題ありません。他にも、ブログ用の写真をこのNFC機能で使うことももちろんできます。
iPhoneや高級なスマホを持っている方は別途カメラは不要だと思いますが、格安スマホで写真にもある程度レベルを求める方は、やはり別途カメラが必要になってくるのではないでしょうか?
格安スマホとカメラの2つの荷物になって、写真をNFC転送する手間はありますが、そこをカバーできれば問題ないでしょう。格安スマホで価格をぐっと抑えているので、これくらいの手間や不都合は全然問題なしです。
3万円ほどの安価なコンデジですが、やはり画質はいいですね~。写真の画質にはほとんどこだわりがないのですが、格安スマホの画質ではちょっと・・・という僕にとっては、この方法がいちばんいいような気がします( ・∇・)

便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから