2020年07月12日06:56
パソコントラブル【687】富士通WD2/M(FMVWMD2S7)の電源が入らない≫
カテゴリー │★PCトラブルQ&A
昨日のジュビロ磐田戦は、いつものように下記のラジオで家族揃って視聴していましたが、最後の1点取られたのは余分でしたが、まあ勝利ということで良かったですね~。ラジオなので試合の状況は分かりませんが、3-0で勝ってもおかしくない試合だったような気もしますが、まあ勝てばOKです!
FM Haro!ジュビロ・ライブ・スペシャル2020
さて話は変わって、先日浜松市のお客様からパソコン修理のご依頼がありました。はじめてのご依頼、ありがとうございます!
パソコン修理の内容は、電源が入らないという症状で、富士通ロゴが出る間もなく、一瞬だけ電源が入ってすぐに落ちるという状態。以前から時々症状が出ていたようですが、今回はまったく電源が入らない状態になってしまったようです。
パソコンは富士通デスクトップ型ESPRIMO WD2/M(FMVWMD2S7)で、Windows 8.1ですので公式サポートも残っており、もう少し使いたいところ。とはいえ、購入して7年経過しているので、いつ故障してもおかしくない時期ではあります。

原因としてはいろいろと考えられますが、電源ユニットやマザーボードの故障、メモリの故障も考えられます。まずは、パソコンのカバーを開けて内部のチェックから始めます。
FM Haro!ジュビロ・ライブ・スペシャル2020
さて話は変わって、先日浜松市のお客様からパソコン修理のご依頼がありました。はじめてのご依頼、ありがとうございます!
パソコン修理の内容は、電源が入らないという症状で、富士通ロゴが出る間もなく、一瞬だけ電源が入ってすぐに落ちるという状態。以前から時々症状が出ていたようですが、今回はまったく電源が入らない状態になってしまったようです。
パソコンは富士通デスクトップ型ESPRIMO WD2/M(FMVWMD2S7)で、Windows 8.1ですので公式サポートも残っており、もう少し使いたいところ。とはいえ、購入して7年経過しているので、いつ故障してもおかしくない時期ではあります。

原因としてはいろいろと考えられますが、電源ユニットやマザーボードの故障、メモリの故障も考えられます。まずは、パソコンのカバーを開けて内部のチェックから始めます。
結果から言うと、2枚のメモリのうちの1枚が故障しており、手持ちの正常メモリと交換することで起動するようになりました。
メモリを2枚外して起動するとビープ音が鳴り、電源も入った状態になっているので、マザーボードと電源ユニットは正常ですね。
新品のメモリと交換して、Windows 8.1標準装備のWindowsメモリ診断ツールを使って、メモリ診断を進めます。
このWindowsメモリ診断ツールは、Windows 8.1ではなぜかプログラム一覧に入っておらず、コントロールパネルから探す必要があります。Windows 10ではプログラム一覧に入っています。

Windowsログイン後に結果が表示されるのですが、なぜか表示されず・・・Windows 10の場合には、その結果がすぐに消えてしまいますし、挙動がちょっと読めないアプリですね~。
富士通製の純正ツールにトラブル解決ナビがあるので、その診断ツールでCPU・メモリ・ハードディスクを診断します。こうした診断ツールが搭載されていると非常にありがたいです。

結果は問題なし。旧メモリ+新品メモリも問題ありません。

電源を入れるとこのようにログイン画面が出るので、Windowsパスワードを入力してログイン、その後にデスクトップ画面が出てきて使えるようになりました。

メモリスロットは4つあり、そのうちの2つを使っているのですが、念のためメモリスロットも2つ交換しておきました。メモリスロット側の故障もありますからね。
パソコン修理代が高額なら中古パソコンも検討していたようですが、今回は安価にパソコン修理ができて良かったです。データに気をつけながら大事に使って頂ければと思います。
ということで、今回は浜松市からのパソコン修理のご依頼でした。どうもありがとうございました( ・∇・)

便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから
メモリを2枚外して起動するとビープ音が鳴り、電源も入った状態になっているので、マザーボードと電源ユニットは正常ですね。
新品のメモリと交換して、Windows 8.1標準装備のWindowsメモリ診断ツールを使って、メモリ診断を進めます。
このWindowsメモリ診断ツールは、Windows 8.1ではなぜかプログラム一覧に入っておらず、コントロールパネルから探す必要があります。Windows 10ではプログラム一覧に入っています。

Windowsログイン後に結果が表示されるのですが、なぜか表示されず・・・Windows 10の場合には、その結果がすぐに消えてしまいますし、挙動がちょっと読めないアプリですね~。
富士通製の純正ツールにトラブル解決ナビがあるので、その診断ツールでCPU・メモリ・ハードディスクを診断します。こうした診断ツールが搭載されていると非常にありがたいです。

結果は問題なし。旧メモリ+新品メモリも問題ありません。

電源を入れるとこのようにログイン画面が出るので、Windowsパスワードを入力してログイン、その後にデスクトップ画面が出てきて使えるようになりました。

メモリスロットは4つあり、そのうちの2つを使っているのですが、念のためメモリスロットも2つ交換しておきました。メモリスロット側の故障もありますからね。
パソコン修理代が高額なら中古パソコンも検討していたようですが、今回は安価にパソコン修理ができて良かったです。データに気をつけながら大事に使って頂ければと思います。
ということで、今回は浜松市からのパソコン修理のご依頼でした。どうもありがとうございました( ・∇・)

便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから