2023年03月03日05:35
スタンディングデスクの効果は?腰痛や肩こりもなくなりました≫
カテゴリー │★パソコンの小話
「スタンディングデスク」というと何やら格好いいネーミングですが、要は立ち仕事のようなものです。

個人的には座っていたら腰が痛くなってから始めたのですが、すでに10年ほどはやってるでしょうか?
以前は寝るときに腰が痛くて辛かった記憶もありますが、今ではそんな記憶を忘れるほど、腰痛がどこかに消えてしまいました。効果としては、肩こりも含めて何もなく、まさに健康そのものの状態です。
スタンディングデスクを続けて実感するのが、「足腰が強くなったかな~」ということ。当たり前といえば当たり前ですが、足腰を使うので強くなるのは当然でしょう。
疲れたときには座ればいいだけで、立ちっぱなしというのもどうかと思うので、立ったり座ったりを繰り返しながら、基本は立っているというのがいいような気がしています。
以前にちょっとしたブームが海外から来て、面白そうだったので始めてみたのですが、これは実行して良かったな~と感じています。
パソコン作業をよく行う方に話を聞くと、腰痛や肩こり、眼精疲労に悩んでいる方は非常に多く聞きますが、腰痛や肩こりにはスタンディングデスクは非常に有効です。
ツイッターでも下記のようなつぶやきがありました。
効果としては姿勢も良くなりますし、身体の負担も減らすことができ、足腰の強化も可能、可能な方はぜひスタンディングデスクを試してみてください。
~こんな記事も書いています~
子供もいつの間にか大きくなりました(笑)
座るときの姿勢も注意するといいでしょう。

便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから

個人的には座っていたら腰が痛くなってから始めたのですが、すでに10年ほどはやってるでしょうか?
以前は寝るときに腰が痛くて辛かった記憶もありますが、今ではそんな記憶を忘れるほど、腰痛がどこかに消えてしまいました。効果としては、肩こりも含めて何もなく、まさに健康そのものの状態です。
スタンディングデスクを続けて実感するのが、「足腰が強くなったかな~」ということ。当たり前といえば当たり前ですが、足腰を使うので強くなるのは当然でしょう。
疲れたときには座ればいいだけで、立ちっぱなしというのもどうかと思うので、立ったり座ったりを繰り返しながら、基本は立っているというのがいいような気がしています。
以前にちょっとしたブームが海外から来て、面白そうだったので始めてみたのですが、これは実行して良かったな~と感じています。
パソコン作業をよく行う方に話を聞くと、腰痛や肩こり、眼精疲労に悩んでいる方は非常に多く聞きますが、腰痛や肩こりにはスタンディングデスクは非常に有効です。
ツイッターでも下記のようなつぶやきがありました。
スタンディングデスクにして1か月とても調子いいのでオススメです!リモートワークなので家から出ない日もありますが、日中ずっと立ちっぱで足腰に程よい負荷になってます。足下には体幹クッション置いてるので足裏の疲れもありません。運動量落ちても体重はキープできてる #ライフハック pic.twitter.com/jLqAvTFjBD
— 永田 雅裕|パートナーサクセス|代理店戦略家|アライアンスをハックします (@MasahiroNagata) March 26, 2022
効果としては姿勢も良くなりますし、身体の負担も減らすことができ、足腰の強化も可能、可能な方はぜひスタンディングデスクを試してみてください。
~こんな記事も書いています~
子供もいつの間にか大きくなりました(笑)
2009/11/04
今日は朝から腰が痛いです。起きてからしばらくは何ともなかったけど、あるとき突然 「あれれ?腰が曲がらん・・・」昨日、腰に負担のかかる作業を何かやったかな?これってギックリ腰かな?考えてみました。原因が分かりました。しかもすぐに。子供を肩車したのが原因!…
座るときの姿勢も注意するといいでしょう。
2011/11/05
僕は仕事柄、一日中パソコンの前に座ることが多いんだけど、パソコンをずっとやってると出てくるのが・・・肩こり&眼精疲労&腰痛&首のこりなど。僕はそんなに酷くはないんだけど(麻痺してるだけ?)、悩んでいる方は多いはず。ちょっと調べてみました。パソコンを使う時の姿勢:富士通この図は見やすいで…

便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから