2022年03月16日05:41
磐田市より中古パソコンのご注文|Panasonic Let's note SZ6 CF-SZ6RDVVS≫
先日、磐田市のお客様(飲食店)より中古パソコンの購入依頼がありました。はじめてのご依頼ありがとうございます!
お話をお聞きすると、業務で利用する中古パソコンが必要で、弥生会計・Zoom・エクセル・インターネットでの利用がメインとのこと。
お見積りをいくつか作成して、購入したのがこちらの中古パソコンです。
Panasonic Let's note SZ6 CF-SZ6RDVVS
Let'snote(レッツノート)は業務用パソコンとして昔から有名で、個人的にも何回も利用していますが、さすが日本メーカーが業務用に作成したパソコンだけあって、まさに質実剛健といった作りで、細部までよく練り込まれたパソコンです(その分だけ高価ですが)。

予算が許せばレッツノートは非常にお勧めできるパソコンですが、高価なのでなかなか手が出ないのも事実・・・そういったときには、レッツノートの中古パソコンはお勧めです。

中古パソコンなので、当然小さなスリキズ等はありますが、使用する分にはまったく問題ないレベル。高価なレッツノートが安価で購入できるのが中古パソコンの魅力です。
お話をお聞きすると、業務で利用する中古パソコンが必要で、弥生会計・Zoom・エクセル・インターネットでの利用がメインとのこと。
お見積りをいくつか作成して、購入したのがこちらの中古パソコンです。
Panasonic Let's note SZ6 CF-SZ6RDVVS
Let'snote(レッツノート)は業務用パソコンとして昔から有名で、個人的にも何回も利用していますが、さすが日本メーカーが業務用に作成したパソコンだけあって、まさに質実剛健といった作りで、細部までよく練り込まれたパソコンです(その分だけ高価ですが)。

予算が許せばレッツノートは非常にお勧めできるパソコンですが、高価なのでなかなか手が出ないのも事実・・・そういったときには、レッツノートの中古パソコンはお勧めです。

中古パソコンなので、当然小さなスリキズ等はありますが、使用する分にはまったく問題ないレベル。高価なレッツノートが安価で購入できるのが中古パソコンの魅力です。
レッツノート標準の機器診断ツールにて診断してみました。特に問題はありません。

Windows 10のセットアップを進めていきます。Windows 10のサポートも2025年までありますので、まだまだ現役で活躍してくれます。

デスクトップ画面が出れば、Windows 10の初期セットアップは完了。

トラブル時に備えて、早めにリカバリメディア(回復ドライブ)を作成しておきましょう。

この後も各種設定を行い、問題なくセットアップは完了でお渡しとなりました。
ということで、今回は磐田市からの中古パソコンの購入依頼でした。今後とも末永くよろしくお願いします!
~こんな記事も書いています~
こちらも同じく中古パソコンのレッツノートですね。
中古パソコンだけではなく、中古スマホもご用意できます。
磐田市より中古スマホ4台のご購入|自社開発Androidアプリの検証用です
データがそのまま残っている状態では危険なので、下記のように完全消去を必ず行いましょう。
パソコンの廃棄や譲渡の際には、データ完全消去を行いましょう

便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから

Windows 10のセットアップを進めていきます。Windows 10のサポートも2025年までありますので、まだまだ現役で活躍してくれます。

デスクトップ画面が出れば、Windows 10の初期セットアップは完了。

トラブル時に備えて、早めにリカバリメディア(回復ドライブ)を作成しておきましょう。

この後も各種設定を行い、問題なくセットアップは完了でお渡しとなりました。
ということで、今回は磐田市からの中古パソコンの購入依頼でした。今後とも末永くよろしくお願いします!
~こんな記事も書いています~
こちらも同じく中古パソコンのレッツノートですね。
2021/03/17
先日、磐田市のお客様より中古パソコン購入のご依頼がありました。はじめてのご依頼ありがとうございます!中古パソコンの使用用途は業務用で、小さめのB5ノート型、WEB会議やマイクロソフトオフィス(パワーポイント付き)、セキュリティソフトが必要とのことで、テレワークに使用するパソコンとなるようです。新…
中古パソコンだけではなく、中古スマホもご用意できます。
磐田市より中古スマホ4台のご購入|自社開発Androidアプリの検証用です
データがそのまま残っている状態では危険なので、下記のように完全消去を必ず行いましょう。
パソコンの廃棄や譲渡の際には、データ完全消去を行いましょう

便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから