2023年06月08日05:46
磐田市よりHP 15s-eqノートパソコン購入依頼|Windows 11 Sモードには要注意≫
先日、磐田市のお客様よりパソコン購入のご依頼がありました。はじめてのご依頼ありがとうございます!
お客様のご両親が古いWindows XPパソコンを使っており、20年(!)近く経ったので買い替えとなりました。よく20年近く動いていますね~。

パソコンは上記のHP製ノート型で、AMD 3020e、128GB SSD、4GBメモリ、15.6型フルHD IPS液晶、Windows 11 Sモードといった性能です。
高い基本性能を誇るスタンダードPC HP 15s-eq 製品詳細
お客様のご両親が古いWindows XPパソコンを使っており、20年(!)近く経ったので買い替えとなりました。よく20年近く動いていますね~。

パソコンは上記のHP製ノート型で、AMD 3020e、128GB SSD、4GBメモリ、15.6型フルHD IPS液晶、Windows 11 Sモードといった性能です。
高い基本性能を誇るスタンダードPC HP 15s-eq 製品詳細
性能を低く抑えていますので価格はお安くなっており、現時点ではこのパソコンが最適との判断で、いくつか見積りをご提示した中で選択されました。
SSDの容量が128GBと少ないので、重たいソフトのインストールは避けた方がよく、Windows Updateの更新だけでも半分ほど埋まっていく可能性があるので要注意です。
OSは聞き慣れないWindows 11 Sモードとなっており、この点も価格が安い要因の1つになっています。
S モードの Windows 11 について
Windows 11 Sモードは解除してWindows 11 Homeに変更することもできますが、解除作業が必要となるので注意しましょう。

Windows 11 Sモードについては、下記のYouTube動画でも詳しく説明されています。
Windows 10の公式サポートも、現時点では2025年10月14日までですので、今後はWindows 11への移行がどんどん進んでいくと思います。
CPUがAMD 3020eでメモリ4GBですが、SSDが効いているので以外にキビキビ動作しますので、価格重視のパソコン購入にはおすすめですね。
~こんな記事も書いています~
HPやDELLは格安で購入できるメーカーですので、お客様にもよくご提案させていただきます。
今回も同様の方法でリカバリメディア作成を行いました。
HP製14s-fqパソコン用のリカバリメディアは「HP Cloud Recoveryツール」を使用しましょう
ノートパソコンも機種によって分解の難易度が大きく変わります。
パソコンを分解してハードディスクにようやくたどり着きました

便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから
SSDの容量が128GBと少ないので、重たいソフトのインストールは避けた方がよく、Windows Updateの更新だけでも半分ほど埋まっていく可能性があるので要注意です。
OSは聞き慣れないWindows 11 Sモードとなっており、この点も価格が安い要因の1つになっています。
S モードの Windows 11 について
S モードの Windows 11 とは、使い慣れた Windows エクスペリエンスを提供しつつ、セキュリティとパフォーマンスに特化して合理化された Windows 11 のバージョンです。 セキュリティを高めるために、Microsoft Store からのアプリのみが許可され、安全な閲覧のために Microsoft Edge が必要になります。
Windows 11 Sモードは解除してWindows 11 Homeに変更することもできますが、解除作業が必要となるので注意しましょう。

Windows 11 Sモードについては、下記のYouTube動画でも詳しく説明されています。
Windows 10の公式サポートも、現時点では2025年10月14日までですので、今後はWindows 11への移行がどんどん進んでいくと思います。
CPUがAMD 3020eでメモリ4GBですが、SSDが効いているので以外にキビキビ動作しますので、価格重視のパソコン購入にはおすすめですね。
~こんな記事も書いています~
HPやDELLは格安で購入できるメーカーですので、お客様にもよくご提案させていただきます。
2022/08/06
いつもお世話になっている浜松市のお客様より、新規パソコン購入のご依頼がありました。いつもありがとうございます!業務用のデスクトップ型を2台新調して、液晶モニターやNAS(ファイルサーバ)も新規導入となります。パソコンはHP 280 G5のデスクトップ型で、今回は同機種を2台購入です。最近はクラウ…
今回も同様の方法でリカバリメディア作成を行いました。
HP製14s-fqパソコン用のリカバリメディアは「HP Cloud Recoveryツール」を使用しましょう
ノートパソコンも機種によって分解の難易度が大きく変わります。
パソコンを分解してハードディスクにようやくたどり着きました

便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから