今年も確定申告はfreee(会計ソフト)を使って行います

カテゴリー │★IT活用でコスト削減★パソコンの小話

小さな個人事業主として経営してるので、税理士さんを雇うほどでもなく、会計ソフトは下記のfreeeを長年使っています。
クラウド会計ソフトFreee

無料から使えるクラウド会計ソフト freee。初めての決算書作成や確定申告も、簡単に行えます。中小企業の経理・会計を自動化し、時間を削減。消費税増税やマイナンバー制度など税制・法制改正に無料で自動対応するから安心。

確定申告の時期になり、今年も少しづつ進めていくことになります。

freee確定申告

ふと「いつからfreeeで確定申告をしてるのかな?」と思い見てみると、上記のように2015年から使っているので、今回で8年目となります。

freeeが出始めたときからずっと使っており、会計ソフトでは他に弥生会計など古くからある有名ソフトもありましたが、クラウド型会計ソフトということで興味が湧き使い始めたと記憶しています。

最初の頃はもっとお値打ちな価格でしたが、ユーザー数の増加や上場などを経て、一般的な会計ソフトの価格になってしまったのは、まあ致し方ないでしょう。

プランにもよりますが、青色申告や消費税申告まですべて対応しているので、うちのような小さな規模の個人事業主には十分です。

freeeの確定申告作成ツールに沿って進めていけば、あっという間に申告書が完成するので、詳しい知識がなくても何とかなるのが心強いですね。

下記のように、YouTubeでもfreeeの動画が見つかりました。



今年からインボイス制度も始まるので「スタンダードプラン」にアップグレードしており、少しづつ確定申告を進めていこうと思います!


~こんな記事も書いています~


会計の知識に疎くても、会計ソフトを使えばスムーズに確定申告が終わり助かります。

2019/02/09
今年も確定申告の時期が来た!会計ソフトはfreee(スタータープラン)で進めます
2月に入って我々のような事業主にとっては、一大イベント(大げさか)がやってきます。そう、それは確定申告!確定申告の時期になってバタバタしないように、日頃からこまめに領収書の整理をしたり帳簿処理をしているから、この時期になって特に慌てる必要もないのですが、バタバタしている方も多いのではないでしょう…


スマホでも確定申告ができるようですが、画面が小さくて使いづらいかな?
Androidスマホで”「セキュリティ」は応答していません”エラーが突然登場


クラウド型なので、データ消失に関してはまだ安心できます。
BUFFALO製外付けHDD(1.5TB)のデータ復旧について



データ救出

便利な読者登録もどうぞ

メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから



  • 同じカテゴリー(★IT活用でコスト削減)の記事

     
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    今年も確定申告はfreee(会計ソフト)を使って行います
      コメント(0)