2025年03月08日14:34
東芝 dynabook AZ65/FG(PAZ65FG-BEP)の「自動修復:PCが正常に起動しませんでした」≫
カテゴリー │★PCトラブルQ&A│★磐田市
磐田市のお客様よりパソコン修理のご依頼があり、きっかけなしで突然エラー画面が出てきてしまったとのこと。
エラー画面も1度や2度ではなく毎回出るということで、機械的な故障とシステム不具合の両方が考えられます。
パソコンは下記の東芝ノート型で、Windows 10 Home x64、8GB、1TBハイブリッドドライブ、Core i7 8550Uといった性能です。
dynabook AZ65/FG PAZ65FG-BEP 15.6型フルHD Core i7 8550U 1TB_SSHD Officeあり [サテンゴールド]
原因としては、1TBハイブリッドドライブ(HDD+NAND型フラッシュメモリ)の不具合でしたので、高速化が期待できるSSD交換を進めます。

ハイブリッドドライブはハードディスクとSSDのいいとこ取りのようなイメージですが、あまり普及はしていないのが現状です。これからどうなるのかな?
エラー画面も1度や2度ではなく毎回出るということで、機械的な故障とシステム不具合の両方が考えられます。
パソコンは下記の東芝ノート型で、Windows 10 Home x64、8GB、1TBハイブリッドドライブ、Core i7 8550Uといった性能です。
dynabook AZ65/FG PAZ65FG-BEP 15.6型フルHD Core i7 8550U 1TB_SSHD Officeあり [サテンゴールド]
原因としては、1TBハイブリッドドライブ(HDD+NAND型フラッシュメモリ)の不具合でしたので、高速化が期待できるSSD交換を進めます。

ハイブリッドドライブはハードディスクとSSDのいいとこ取りのようなイメージですが、あまり普及はしていないのが現状です。これからどうなるのかな?
ちなみにエラー画面は下記の「自動修復」です。

自動修復エラーに関しては、下記の記事でも同様の内容が出ています。
静岡県磐田市からデータ復旧依頼|NEC LaVie LL750/L(PC-LL750LS6W)
こちらがハイブリッドドライブです。見た目はハードディスクとそっくりですね。

Seagate製の1TBです。

こちらが今回交換するSSD(ADATA製SU630、240GB)。

データ復旧は不要とのことで、Windows 10 Home 22H2 x64をクリーンインストールして、いつも通りのセットアップを進めていきます。
元々のパソコンの性能もよく、SSD交換が効いているのでキビキビとしたストレスない動作で動いてくれます。
Windows 11のアップグレードもおそらく可能ですので、今後も使い続けることはできるでしょう。
ということで、磐田市からのパソコン修理のご依頼でした。どうもありがとうございました!
~こんな記事も書いています~
こちらは別エラーでWindows 10が起動しない状況です。
「2000-0151」のエラーコードはハードディスク/SSD障害のコードで、やはりSSD故障の可能性が高そうです。
DELL OPTIPLEX 9020で「2000-0151」「SATA-1=SATAFIRM」エラー
NASも機械製品なので、当然故障することもあります。
BUFFALO LS210D0201Nが赤色ランプ点滅7回を繰り返してアクセスできない

便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから

自動修復
PCが正常に起動しませんでした
「再起動」を押してPCを再起動すると、問題を解決できる場合があります。また、「詳細オプション」を押して、その他の方法でPCの修復を試すこともできます。
自動修復エラーに関しては、下記の記事でも同様の内容が出ています。
静岡県磐田市からデータ復旧依頼|NEC LaVie LL750/L(PC-LL750LS6W)
こちらがハイブリッドドライブです。見た目はハードディスクとそっくりですね。

Seagate製の1TBです。

こちらが今回交換するSSD(ADATA製SU630、240GB)。

データ復旧は不要とのことで、Windows 10 Home 22H2 x64をクリーンインストールして、いつも通りのセットアップを進めていきます。
元々のパソコンの性能もよく、SSD交換が効いているのでキビキビとしたストレスない動作で動いてくれます。
Windows 11のアップグレードもおそらく可能ですので、今後も使い続けることはできるでしょう。
ということで、磐田市からのパソコン修理のご依頼でした。どうもありがとうございました!
~こんな記事も書いています~
こちらは別エラーでWindows 10が起動しない状況です。
2023/04/24
袋井市のお客様よりパソコン修理のご依頼があり、内容は操作を誤ってWindows 10(OS)を消してしまったとのこと。個人的にも経験がありますが、すぐにキャンセルしても復活することはないことがほとんどです・・・パソコンは、下記の東芝製ノート T552/58HR(PT55258HBMR)です。Core i7-3630QMと古めですが、まだ…
「2000-0151」のエラーコードはハードディスク/SSD障害のコードで、やはりSSD故障の可能性が高そうです。
DELL OPTIPLEX 9020で「2000-0151」「SATA-1=SATAFIRM」エラー
NASも機械製品なので、当然故障することもあります。
BUFFALO LS210D0201Nが赤色ランプ点滅7回を繰り返してアクセスできない

便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから