2013年09月14日19:43
先日の深夜、浜松・磐田周辺にて大きな雷や停電が発生しました。
我が家(磐田)の近所でも、雷がずっと鳴りっぱなし&光りっぱなしで怖かったのですが、その雷や停電の影響でパソコン機器が故障した・・・という連絡がいくつかありました。
かくいう我が家でも、雷・停電のせいかどうかは分かりませんが、知らないうちに電話が使えない状態になっていました。
お客様の中でも、「雷・停電の直後からインターネットに繋がらなくなった!」「パソコンの電源が入らなくなった・・・」という連絡もあり、実際に出張サポートにも行ってきました。
こういった際の雷・停電の対策としては、こちらのページが参考になります。
雷によるパソコンのトラブルと、その対策方法を教えてください。
「そういえば、雷や停電からパソコン機器を守る対策をしていなかったな・・・」と思い出し、電話機も故障したしたことだし、対策を練ることにしました。
横差し個別スイッチ付節電タップ HBKSY662BK YAZAWA
といっても、普通の電源タップ(延長コード)を雷サージ対応に変えただけですが(笑)
いざ雷が鳴ったり停電が起きそうなときには、パソコン機器の電源を落とすのは勿論のこと、電源ケーブルをコンセントから外します。
これで雷サージ(高電圧や過電流)からは守られることになりますが、そのような時に我が家に必ずいるかというと、外出していたりしてそういうわけにもいきませんからね・・・
そのような時には、この雷サージ対応の電源タップが役に立ちそうです。(過信はいけませんが)
それ以外にもUPS(無停電電源装置)も設置したいのですが、それはおいおい検討していこうと思います。
雷や停電対策に!雷サージ対応電源タップ(HBKSY662BK YAZAWA)購入≫
カテゴリー │★パソコン関連グッズ

我が家(磐田)の近所でも、雷がずっと鳴りっぱなし&光りっぱなしで怖かったのですが、その雷や停電の影響でパソコン機器が故障した・・・という連絡がいくつかありました。
かくいう我が家でも、雷・停電のせいかどうかは分かりませんが、知らないうちに電話が使えない状態になっていました。
お客様の中でも、「雷・停電の直後からインターネットに繋がらなくなった!」「パソコンの電源が入らなくなった・・・」という連絡もあり、実際に出張サポートにも行ってきました。
こういった際の雷・停電の対策としては、こちらのページが参考になります。
雷によるパソコンのトラブルと、その対策方法を教えてください。
「そういえば、雷や停電からパソコン機器を守る対策をしていなかったな・・・」と思い出し、電話機も故障したしたことだし、対策を練ることにしました。
横差し個別スイッチ付節電タップ HBKSY662BK YAZAWA
といっても、普通の電源タップ(延長コード)を雷サージ対応に変えただけですが(笑)
いざ雷が鳴ったり停電が起きそうなときには、パソコン機器の電源を落とすのは勿論のこと、電源ケーブルをコンセントから外します。
これで雷サージ(高電圧や過電流)からは守られることになりますが、そのような時に我が家に必ずいるかというと、外出していたりしてそういうわけにもいきませんからね・・・
そのような時には、この雷サージ対応の電源タップが役に立ちそうです。(過信はいけませんが)
それ以外にもUPS(無停電電源装置)も設置したいのですが、それはおいおい検討していこうと思います。