2014年04月25日10:28
パソコントラブル【359】東芝ウルトラブックのSSD故障・交換≫
カテゴリー │★PCトラブルQ&A
先日、浜松市(静岡県)のI様からパソコン修理のご依頼がありました。ありがとうございます!
パソコン修理の内容は、Windows 7が起動しないとのことで、I様に症状を聞く限りではSSD(Solid State Drive)の故障・不具合の可能性が高そうです。
今回は手持ちの予備SSDがないのと、裏カバーを止めている小ネジの1つが特殊な小ネジのため工具がないので、外注依頼することにしました。ちなみに、機種は東芝のウルトラブックです。
今回のトラブルの原因は、予想通りSSDの故障・不具合で、SSDを新調して交換することで、問題なく起動するようになりました。

SSDはハードディスクよりも故障する確率は低いとは思いますが、俗にいう当たり外れで故障がゼロという訳ではありません。
SSDも機械部品なので、今回のように故障することももちろんあります。
なので、こういったトラブルのためにも、普段からのデータバックアップ・管理はハードディスクでもSSDでも万全にしておく必要があります。
I様と納品時にお話をした時に、以前にもハードディスク故障が発生した時があり、その時のメーカー修理が非常に高額だったため、今回はSSDにしたとのこと。
個人的にも何の前触れも無く、朝にパソコンの電源を入れたらWindowsが起動しない・・・ということを経験済みです。
なので、こればかりは防ぎようがないといえばそれまでですが、せめてデータだけはバックアップをしておくようにしましょう。
ということで浜松市のI様、今回のパソコン修理のご依頼ありがとうございました。また何か気になる点などあれば、ご連絡頂ければと思います( ・∇・)
パソコン修理の内容は、Windows 7が起動しないとのことで、I様に症状を聞く限りではSSD(Solid State Drive)の故障・不具合の可能性が高そうです。
ソリッドステートドライブ(英: solid state drive、SSD)とは記憶装置として半導体素子メモリを用いた、ストレージ(特に、ディスクドライブ)として扱うことのできるデバイスである。シリコンドライブ、半導体ドライブ、メモリドライブ、擬似ディスクドライブなどとも呼ばれる。
今回は手持ちの予備SSDがないのと、裏カバーを止めている小ネジの1つが特殊な小ネジのため工具がないので、外注依頼することにしました。ちなみに、機種は東芝のウルトラブックです。
今回のトラブルの原因は、予想通りSSDの故障・不具合で、SSDを新調して交換することで、問題なく起動するようになりました。

SSDはハードディスクよりも故障する確率は低いとは思いますが、俗にいう当たり外れで故障がゼロという訳ではありません。
SSDも機械部品なので、今回のように故障することももちろんあります。
なので、こういったトラブルのためにも、普段からのデータバックアップ・管理はハードディスクでもSSDでも万全にしておく必要があります。
I様と納品時にお話をした時に、以前にもハードディスク故障が発生した時があり、その時のメーカー修理が非常に高額だったため、今回はSSDにしたとのこと。
個人的にも何の前触れも無く、朝にパソコンの電源を入れたらWindowsが起動しない・・・ということを経験済みです。
なので、こればかりは防ぎようがないといえばそれまでですが、せめてデータだけはバックアップをしておくようにしましょう。
ということで浜松市のI様、今回のパソコン修理のご依頼ありがとうございました。また何か気になる点などあれば、ご連絡頂ければと思います( ・∇・)