パソコンをもっと活用【87】ハードディスク故障の予防にCrystalDiskInfo

カテゴリー │★パソコンを活用

このエントリーをはてなブックマークに追加

パソコンの中でいちばん故障が多い機器・パーツが、ハードディスクです。
ハードディスクドライブ - Wikipedia

最近ではSSD(エスエスディー)も増えてきましたが、ハードディスクもまだまだ多くのパソコンに搭載されています。

突然のハードディスク故障は個人的にも経験があり、完全に防ぐことはできませんが、ある程度の予防をすることは可能です。

そのひとつに、こちらのハードディスク監視ソフトを入れるという方法があります。
CrystalDiskInfo - ソフトウェア - Crystal Dew World

CrystalDiskInfo

一部の USB 接続や Intel RAID にも対応し、ディスクに異常があればメールや音声で通知してくれるディスク (HDD/SSD) ユーティリティです。特別版 (Shizuku Edition) もあります。

ハードディスクの現在の温度やこれまでの電源投入回数など、ひと目で数値で確認できてとても便利です。しかも無料!

このソフトでハードディスク故障の対策は万全、とは言えませんが、事前の故障の予防にはなると思います。

パソコンを数多く触っていると、長年の勘や経験で「あれっ?これはハードディスクの不具合かも?」と思うこともあり、こういった直感も意外と頼りになります。

ハードディスクが故障すると、内部にあるデータ・ファイルも救出が必要になってきますし、そこでパソコンの使用ができなくなり、作業も止まってしまいます。

こういった事態を避けるためにも、事前の予防や早め早めの対策が必要になってきます。

このCrystalDiskInfoは無料ソフトにも関わらず、とても評判のよいソフトですので、1つ入れておいても損はないでしょう。

パソコンに限らず日常生活全般にいえますが、備えあれば憂いなしといったところでしょうか( ・∇・)





  • 同じカテゴリー(★パソコンを活用)の記事

     
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    パソコンをもっと活用【87】ハードディスク故障の予防にCrystalDiskInfo
      コメント(0)