パソコントラブル【494】DELL Latitude E7240の電源が入らない(マザーボード故障)

カテゴリー │★PCトラブルQ&A

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • Latitude E7240今回のパソコン修理は僕の愛用のノートパソコンで、ある日突然電源がまったく入らなくなりました。

    こういう仕事をしていてもパソコンの突然の故障は避けられないわけで、みなさんと同じように当然僕も同じくパソコンが故障します(笑)

    今回の場合は前兆が何もなく、前日まで通常通り使用できていたんですが、翌日にパソコンの電源を入れてみても電源が入らない・・・といったよくあるパターン。これははっきり言って防ぎようがありません。

    電源ボタンの押下後も一瞬だけ電源ランプが点灯しますが、その後にすぐに消えるといった具合でBIOS(バイオス)以前の問題です。

    ACアダプタやバッテリの着脱や正常品との交換をしてもまったくダメ、以前からなぜか充電ができないことがたまに発生していたため、これが故障の前兆だったのでしょうか?

    ちなみに、パソコンの型番はこちら。掛川の定期保守・ヘルプデスク先の会社から支給されている、Windows 7 Enterprise x64、Core i5、SSD搭載のウルトラブックで非常に重宝しています。
    DELL Latitude E7240

    持ち運びにもとても便利なパソコンで、SSD搭載なのでWindows 7の起動も早く、パソコン自体も軽量で剛性も高いのですが、今回はマザーボード故障の可能性が高そう。

    今までもこのLatitude E7240で何度も同じトラブルに見舞われているので、今回も「またか・・・しかも自分だし・・・」とショックを受けました(笑)

    幸いなことにDELLの延長保証に入っているので、無料ですぐ翌日にDELLのオンサイト修理(実際に業者さんが来てくれてマザーボード故障のため交換)をしてくれて無事に起動するようになりました。

    SSD内はBitLockerにて暗号化しているので、回復キーを使用して対応する必要があります。これも何度もやっているので慣れてきました。
    Windows 7 用の BitLocker ドライブ暗号化の手順ガイド

    Windows 7の場合だと、BitLockerによる暗号化によるエディションはEnterpriseとUltimateに限られてしまうのが惜しいところ。一般の方にはBitLockerを導入しようとしても難しいですが、EnterpriseとUltimateをお持ちの方はセキュリティ面からもお勧めできます。

    そんな感じで、今回は自分の愛用のLatitude E7240の故障でした。突然の故障は誰もが避けられないので、それを見越してデータ管理や代替機の準備を事前にしておくことが大切かと思います。





  • 同じカテゴリー(★PCトラブルQ&A)の記事

     
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    パソコントラブル【494】DELL Latitude E7240の電源が入らない(マザーボード故障)
      コメント(0)