2016年11月13日09:41

格安スマートフォン(スマホ)という名前の通り、ドコモやauなどと比較して価格はかなり格安となっています。ただ、格安になっている分、メリットとデメリットも当然ありますので、その辺りは事前にしっかりと把握しておく必要があります。
メリットとしてはこのような感じです。すべての格安スマホに当てはまるわけではありませんが、ごく一般的なメリットです。
ちなみに、今回はこちらの記事でも書いていますが、浜松のお客様からのソフトバンク製iPhone 4Sからの移行・切り替えを例にしているので、iPhone 4S(ちょっと古いけど)との比較となっています。

それに対してデメリットです。こちらも、全ての項目が当てはまるわけではないので悪しからず。
メリット・デメリットをざっくりと挙げてみましたが、いざ格安スマホを使用してみると「これで十分!」「全然問題なし」「なかなか悪くないな~」といった印象を受けるかと思います。個人的にも格安スマホに切り替えて長いこと経ちますが、普段の使用で困ることは皆無です。
iPhoneと比べると機能や操作性は落ちることが多いですが、それを補って余りある毎月の料金の安さが最大の魅力といえます。ドコモやau、ソフトバンクでiPhoneを通常の契約をしていると8,000円ぐらいが平均になるのでしょうか?
それが格安スマホの場合は、僕の場合だと業務で電話を1,000円ほど使いますが、それを加えても3,000円前後で収まります。電話をほとんど使わずLINEなどの無料通話でまかなえれば、2,000円程度での維持も十分可能です。
電話料金に関しても、最近は格安スマホでもかけ放題プランが続々と登場しているので、電話をよく使う方にはこのかけ放題プランがオススメ。各プランによって時間制限(3分まで、5分まで)があったりしますが、上手に使えば大きな節約が可能でしょう。
今回の場合は、お客様が仕事でも通話が必要とのことだったので、こちらのかけ放題プランを契約しました。
通話定額オプション | IIJmio
以前は格安スマホにかけ放題プランは無かったのですが、最近になって需要が多かったのか続々と登場して嬉しい限りです。
金銭的に余裕のある方はキャリア契約で十分、もしくはキャリア契約の方が手厚いサポートがあるのでオススメですが、僕のように子供も小さくこれからの出費も考えないといけない方などは、格安スマホに移行・切り替えをすると「今までの高額な料金は一体なんだったんだ・・・」と思うこと請け合いですよ( ・∇・)
格安スマホの移行&切り替え時に注意したいメリットとデメリットについて≫
カテゴリー │★iPhone・スマホ

格安スマートフォン(スマホ)という名前の通り、ドコモやauなどと比較して価格はかなり格安となっています。ただ、格安になっている分、メリットとデメリットも当然ありますので、その辺りは事前にしっかりと把握しておく必要があります。
メリットとしてはこのような感じです。すべての格安スマホに当てはまるわけではありませんが、ごく一般的なメリットです。
ちなみに、今回はこちらの記事でも書いていますが、浜松のお客様からのソフトバンク製iPhone 4Sからの移行・切り替えを例にしているので、iPhone 4S(ちょっと古いけど)との比較となっています。

・月々の維持費が安い
・スマートフォンが故障してもSIMカードを挿し直せばすぐに使用可能
・今後の機種変更が簡単
・電話番号が移行できる
・2年縛りがない
・料金形態が非常に分かりやすい
・テザリングも可能
それに対してデメリットです。こちらも、全ての項目が当てはまるわけではないので悪しからず。
・カメラ機能が弱い
・操作感が若干弱い
・iPhone用のアプリが使えない、移行できない
・キャリアメールが使用できない
・SMSが移行できない
・電話代が高い(電話かけ放題プランでカバー可能)
・実際の店舗がないのでWebまたは電話で問い合わせが必要
・データ容量が少ない(有料で増量可能)
・音声の品質が弱い
メリット・デメリットをざっくりと挙げてみましたが、いざ格安スマホを使用してみると「これで十分!」「全然問題なし」「なかなか悪くないな~」といった印象を受けるかと思います。個人的にも格安スマホに切り替えて長いこと経ちますが、普段の使用で困ることは皆無です。
iPhoneと比べると機能や操作性は落ちることが多いですが、それを補って余りある毎月の料金の安さが最大の魅力といえます。ドコモやau、ソフトバンクでiPhoneを通常の契約をしていると8,000円ぐらいが平均になるのでしょうか?
それが格安スマホの場合は、僕の場合だと業務で電話を1,000円ほど使いますが、それを加えても3,000円前後で収まります。電話をほとんど使わずLINEなどの無料通話でまかなえれば、2,000円程度での維持も十分可能です。
電話料金に関しても、最近は格安スマホでもかけ放題プランが続々と登場しているので、電話をよく使う方にはこのかけ放題プランがオススメ。各プランによって時間制限(3分まで、5分まで)があったりしますが、上手に使えば大きな節約が可能でしょう。
今回の場合は、お客様が仕事でも通話が必要とのことだったので、こちらのかけ放題プランを契約しました。
通話定額オプション | IIJmio
以前は格安スマホにかけ放題プランは無かったのですが、最近になって需要が多かったのか続々と登場して嬉しい限りです。
金銭的に余裕のある方はキャリア契約で十分、もしくはキャリア契約の方が手厚いサポートがあるのでオススメですが、僕のように子供も小さくこれからの出費も考えないといけない方などは、格安スマホに移行・切り替えをすると「今までの高額な料金は一体なんだったんだ・・・」と思うこと請け合いですよ( ・∇・)