パソコントラブル【503】Windows 10のイベントビューワーでエラーログ多発

カテゴリー │★PCトラブルQ&A

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • 先日、磐田市のお客様よりパソコン修理のご依頼がありました。ありがとうございます!

    パソコン修理の内容は、Windows 10の状態がおかしいとのことで、あるはずのデータが一切消えてしまったり、画面表示に不具合があるとのこと。このWindows 10のエラーのパターンは、Windows 7やWindows 8からのアップグレード関連が多いです。

    パソコンの型番はSONY VAIO SVF153B1GN。Windows 8.1、Core i7搭載の高性能パソコンです。

    Windows 10の左下にあるスタートボタンを押すと、画面がこのように歯抜け状態になっています。



    通常ではこのように歯抜けではなく、アプリがタイル状にきれいに並んでいます。

    Windows管理のイベントビューワーのWindowsログ(記録)を見てみます。エラー項目がずらりと並んでいますね・・・



    アプリケーションもシステムもエラーログが多数表示されています。この状態では不具合が出るのは当然です。



    こういうときにはイベントビューワーでのエラーログを参照すると、Windowsの状態を把握できて分かりやすいです。

    Windows 10の不具合ということで、まずはリカバリディスクの作成を試みます。この状態でリカバリディスクを作成できるのか、作成できたとしてリカバリが問題なく可能かどうかは不明ですが、まずは作成していきます。



    SVF153B1GNのリカバリディスクはDVDが5枚必要です。



    パソコンの調子が悪い原因の1つに、こちらのWinZip Driver Updaterがパソコン内にインストールされていました。



    WinZip Driver Updaterに関しては以前にこちらの記事でも書いていますが、削除自体はコントロールパネルから削除可能です。詳しくは後日また記事を書いていきます。

    ※後日書いた記事はこちら。
    迷惑ソフトのWinZip Driver Updaterがインストールされた!削除方法や評判は?

    作成したリカバリディスクが無事に使用できるかどうかテストのために、SVF153B1GNのハードディスクを外して手持ちのハードディスクに交換します。そして、その後にリカバリディスクを使用してリカバリのテストです。



    「起動に失敗しました」と書いていますが、手持ちのハードディスク内に別のWindowsが入っていたので失敗と表示されています。ここは当然この状態で問題なし。リカバリをここから進めていきます。



    リカバリディスクは問題なく使用可能です。Windows 10ではなくWindows 8の購入時の状態に戻りました。Windows 8.1なら良かったんですが・・・まあアップデートすればいいですね。



    このような感じで、事前テストも問題なく終了ということで、元のハードディスクに交換してリカバリを進めていきます。記事が長くなったので、この続きはこちらへどうぞ。
    パソコントラブル【504】やよいの青色申告17がインストールできない





  • 同じカテゴリー(★PCトラブルQ&A)の記事

     
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    パソコントラブル【503】Windows 10のイベントビューワーでエラーログ多発
      コメント(0)