2017年04月03日05:43
先日、磐田市のお客様からパソコン設定のご依頼がありました。ありがとうございます!
パソコン設定の内容としては、新規パソコン購入後の事前設定と出張サポートとなり、その出張サポートでの作業の1つにメール移行がありました。
使用しているメールソフトはWindows live メール(Windows 7パソコン)とWindows メール(Windows Vista)となっており、それぞれを別のパソコンにメール移行していきます。
Windows live メールは個人的には使用していませんが、パソコン内に入っていたので詳細を見てみると、バージョンが少し古く2011でした。

以前にも何度かメール関連の記事は書いていますが、今回もインポート&エクスポート時にうまく移行されずに手間取りました。
パソコントラブル【525】Windows Live メールからOutlook 2016への移行時にエラー発生
パソコントラブル【500】Outlook 2007でメール送信できない&Thunderbirdへの移行
パソコントラブル【412】Yahoo!メールからGmailへバックアップ・移行-2
パソコントラブル【411】Yahoo!メールからGmailへバックアップ・移行-1
メールアカウント移行はパスワードが何故か空白になり移行不可、結局はプロバイダ資料を見ながら手動での入力が必要でした。今回はプロバイダ資料が用意されていたので良かったですが、このプロバイダ資料がよく紛失したりするので、そうなるとまた面倒ですね。
アドレス帳は問題なく移行できました。件数も数件しかなかったので、もし失敗しても手作業で移行は可能な数です。
メール本文の移行に関しては、同じWindows live メールへの移行なのですが、うまくインポートできずにメール本文の一部が歯抜け状態になってしまいます。
エラー表示はないのですが、2回同じ作業を試しても結果は変わらず、インポート&エクスポートでの移行は諦めて手動で移行作業をしていきます。過去に何度か経験がありますが、インポート&エクスポート時にありがちなトラブルです。
ちなみに、Windows live メールのメール本文の保存場所についてはこちらをどうぞ。
パソコントラブル【426】Windows Live メールのデータ保存場所
初期状態では保存場所は下記になっているので、そこのフォルダから必要なメール(どのメールか内容は分からないのですべて移行がベスト)を手動でUSBメモリなどにコピーしていきます。
コピーをした後に、新しく設定するWindows live メールの保存場所でペースト(貼り付け)を行うと、メール本文が手作業で確実に移行されます。文章にすると、詳しく伝えられないのがもどかしい・・・
インポート&エクスポート作業はソフト側の便利機能ですが、その便利機能も万全ではないので、どうしても今回のようなエラーが出てしまいますので、そういった時には手作業でデータそのものをコピー&ペーストするのが確実です。
Windows liveメール(Windows Essentials)は公式サポートが終了しておりダウンロードができない状態ですが、必要な方はまだまだ多いはず。個人的にはインストーラーを持ってるので、インストールは可能です。ダウンロードもインターネット上で探せばまだ可能なようなので、必要な方は探してみると良いでしょう( ・∇・)
パソコントラブル【531】Windows live メールのインポート&エクスポートで移行不可≫
カテゴリー │★PCトラブルQ&A

パソコン設定の内容としては、新規パソコン購入後の事前設定と出張サポートとなり、その出張サポートでの作業の1つにメール移行がありました。
使用しているメールソフトはWindows live メール(Windows 7パソコン)とWindows メール(Windows Vista)となっており、それぞれを別のパソコンにメール移行していきます。
Windows live メールは個人的には使用していませんが、パソコン内に入っていたので詳細を見てみると、バージョンが少し古く2011でした。

以前にも何度かメール関連の記事は書いていますが、今回もインポート&エクスポート時にうまく移行されずに手間取りました。
パソコントラブル【525】Windows Live メールからOutlook 2016への移行時にエラー発生
パソコントラブル【500】Outlook 2007でメール送信できない&Thunderbirdへの移行
パソコントラブル【412】Yahoo!メールからGmailへバックアップ・移行-2
パソコントラブル【411】Yahoo!メールからGmailへバックアップ・移行-1
メールアカウント移行はパスワードが何故か空白になり移行不可、結局はプロバイダ資料を見ながら手動での入力が必要でした。今回はプロバイダ資料が用意されていたので良かったですが、このプロバイダ資料がよく紛失したりするので、そうなるとまた面倒ですね。
アドレス帳は問題なく移行できました。件数も数件しかなかったので、もし失敗しても手作業で移行は可能な数です。
メール本文の移行に関しては、同じWindows live メールへの移行なのですが、うまくインポートできずにメール本文の一部が歯抜け状態になってしまいます。
エラー表示はないのですが、2回同じ作業を試しても結果は変わらず、インポート&エクスポートでの移行は諦めて手動で移行作業をしていきます。過去に何度か経験がありますが、インポート&エクスポート時にありがちなトラブルです。
ちなみに、Windows live メールのメール本文の保存場所についてはこちらをどうぞ。
パソコントラブル【426】Windows Live メールのデータ保存場所
初期状態では保存場所は下記になっているので、そこのフォルダから必要なメール(どのメールか内容は分からないのですべて移行がベスト)を手動でUSBメモリなどにコピーしていきます。
C:\Users\UserName\AppData\Local\Microsoft\Windows Live Mail
コピーをした後に、新しく設定するWindows live メールの保存場所でペースト(貼り付け)を行うと、メール本文が手作業で確実に移行されます。文章にすると、詳しく伝えられないのがもどかしい・・・
インポート&エクスポート作業はソフト側の便利機能ですが、その便利機能も万全ではないので、どうしても今回のようなエラーが出てしまいますので、そういった時には手作業でデータそのものをコピー&ペーストするのが確実です。
Windows liveメール(Windows Essentials)は公式サポートが終了しておりダウンロードができない状態ですが、必要な方はまだまだ多いはず。個人的にはインストーラーを持ってるので、インストールは可能です。ダウンロードもインターネット上で探せばまだ可能なようなので、必要な方は探してみると良いでしょう( ・∇・)