パソコントラブル【649】Outlook 2016の修復「Outlook.exe /cleanviews」

カテゴリー │★PCトラブルQ&A

令和のGW10連休も今日で終わり、後半は天気もよく個人的にも旅行へ行ったりして楽しみました。

5/4と5/5は家族・親戚一同で名古屋旅行に行ってきて、東山動物園や名古屋ドームで野球観戦でした。天気も良かった(というか真夏のような暑さ・・・)のでかなりの人手で賑わってましたが、みんなバテることもなく無事に帰ってこれました。中日ドラゴンズも勝てて良かった!

さてさて、いつもお世話になっている浜松市の定期保守先の会社から、使用しているメールソフトOutlook 2016のメールが一部見れなくなったと連絡がありました。早速お伺いしてチェックしてみることに。

メールソフトはそれこそ無数にありますが、使用頻度や人気のトップ3に入るであろう、マイクロソフト製のメールソフトがOutlookです。有料ソフトで昔からあり、主に企業向けで使用されることが多いソフトです。
Microsoft Outlook - メールと予定表 - Microsoft Office - Office 365

Outlook 2016

ちなみに、トップ3の僕の予想では、Outlook、Gmail、Thunderbirdといったところでしょうか?それ以外にもWindows Live メール(サポート終了、入手不可)やWindows 10標準のメールソフトもありますが、今まで見てきた&使ってきた感じでは、Outlook、Gmail、Thunderbirdの3つかな?という気がします。この3つのいずれかを使っておけば、まず間違いないはず。

そんな一般的なOutlookですが、不具合を起こすことももちろんあります。今回のように、前日まで見れていたメールが突然見れなくなった、フォルダ内にたくさんのメールが一気に消えていたというトラブルです。

結論としては、Outlook 2016の不具合で修復作業で無事に解決しました。メール自体はメールサーバーを直接見てみるとしっかりと残っているので、Outlook 2016側にダウンロード(同期)がされていないという状況でした。

まず行なったのが、コントロールパネルからのマイクロソフトオフィス(Outlook 2016を含みます)の修復作業。削除するのではなく、修復コマンドが標準で用意されており、個人的にも使用頻度は高いです。
Office アプリケーションを修復する - Office サポート - Office Support

今回の場合は、上記のマイクロソフトオフィスの修復でほぼメール閲覧ができるようになりましたが、それでもまだ一部のメールが閲覧できていない状況。メールサーバーとOutlook 2016の同期が完全にされていません。

次の手として、「Outlook.exe /cleanviews」コマンドで不具合・破損したメール環境の修復を行います。
Outlook 起動時や利用中に 「Microsoft Outlook は動作を停止しました」 というエラーが表示され強制終了する (ビューの破損による事象)

Outlook のメールボックスが保持する破損したビューの設定を初期化することで回避することが可能です。
破損したビューの設定を初期化するために、Outlook 起動時に /cleanviews コマンドライン スイッチを付けて起動します。

今回は、無事にこの「Outlook.exe /cleanviews」コマンドで修復が完了、問題なくすべてのメールが見れるようになりました。メールの欠けもありません。

Outlookはメールだけではなくスケジュール管理や会議予約などにも使える、業務用のソフトですが、その機能は僕もすべてを把握していないぐらい多機能に渡ります。多機能ということは意図しないバグや不具合も出るということで、今回のようなケースもそれに当たるのかもしれませんね。


MOST-Banner

便利な読者登録もどうぞ

メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから



  • 同じカテゴリー(★PCトラブルQ&A)の記事

     
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    パソコントラブル【649】Outlook 2016の修復「Outlook.exe /cleanviews」
      コメント(0)