2019年09月13日22:08
磐田市からデータ救出依頼|富士通 FH56/GD (FMVF56GDW)≫
先日、磐田市のお客様からパソコン修理とデータ救出のご依頼がありました。はじめてのご依頼ありがとうございます!
症状としてはパソコンの電源が入らないとのことで、機器(ハードウェア)の故障の可能性があります。結果としてはハードディスクとメモリの不具合で交換して解決しましたが、ハードディスク内のデータ救出も必要とのこと。
パソコンは富士通の液晶一体型 ESPRIMO FH56/GD (FMVF56GDW)で、Windows 7 Home SP1 x64、Core i7-2670QM(2.20GHz)、4GBRAM、ハードディスク2TB、ブルーレイ搭載で、Windows 10にアップグレードすればまだ使える状態です。
パソコンを分解してハードディスクを取り出し、外付けケースに接続して、他のパソコンで取り出したハードディスクにアクセスできるか試してみます。ハードディスクが完全に故障しているとアクセスすらできませんが、今回は何とかアクセス可能で、データ救出もできそうです。

上記の画像は実際のデータ救出中の画像ですが、モザイクで見えにくくしていますが、しっかりとデータコピーが進んでいます。特にエラーで止まることもなく、データ救出は無事に完了しました。
救出したデータを別パソコンにインストールされているセキュリティソフト(ESET)でウイルスチェックを行いましたが、こちらも特に問題なし、不正プログラムは見つかりませんでした。
データ救出に関しては、ハードディスクとSSDでも難易度が違ってきますし、機器の故障状況に応じてもまた難易度が変わってきます。今回は軽症の部類でしたので良かったです。こちらで対応不可の場合には、データ救出専門業者へ対応依頼となりますが、そうなると10~30万円と価格が跳ね上がってしまいます(当社では2万円ほど)。
パソコンに関してはお金を出して買い替えが可能ですが、データに関してはお金を出して救出が可能ならまだいいですが(金額にもよるけど)、重度の症状でどれだけお金を出しても救出できないこともありますからね・・・データがいちばん大切というわけです。
パソコンでもスマホでも、買い替えが可能な機器はまだいいですが、替えが効かないデータに関してはしっかりとバックアップ・管理を常日頃から行っておくようにしましょう。個人的にも大事なデータ(家族写真や子供が小さい頃の動画)は、2重3重にバックアップを取って、しっかりと管理をしています。
できることなら、クラウドとローカル(実際のお手元)へのバックアップをしておくと安心でしょう。明日は我が身ではないですが、自戒も込めて替えの効かないデータをしっかりと管理するようにしましょう!

便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから
症状としてはパソコンの電源が入らないとのことで、機器(ハードウェア)の故障の可能性があります。結果としてはハードディスクとメモリの不具合で交換して解決しましたが、ハードディスク内のデータ救出も必要とのこと。
パソコンは富士通の液晶一体型 ESPRIMO FH56/GD (FMVF56GDW)で、Windows 7 Home SP1 x64、Core i7-2670QM(2.20GHz)、4GBRAM、ハードディスク2TB、ブルーレイ搭載で、Windows 10にアップグレードすればまだ使える状態です。
パソコンを分解してハードディスクを取り出し、外付けケースに接続して、他のパソコンで取り出したハードディスクにアクセスできるか試してみます。ハードディスクが完全に故障しているとアクセスすらできませんが、今回は何とかアクセス可能で、データ救出もできそうです。

上記の画像は実際のデータ救出中の画像ですが、モザイクで見えにくくしていますが、しっかりとデータコピーが進んでいます。特にエラーで止まることもなく、データ救出は無事に完了しました。
救出したデータを別パソコンにインストールされているセキュリティソフト(ESET)でウイルスチェックを行いましたが、こちらも特に問題なし、不正プログラムは見つかりませんでした。
データ救出に関しては、ハードディスクとSSDでも難易度が違ってきますし、機器の故障状況に応じてもまた難易度が変わってきます。今回は軽症の部類でしたので良かったです。こちらで対応不可の場合には、データ救出専門業者へ対応依頼となりますが、そうなると10~30万円と価格が跳ね上がってしまいます(当社では2万円ほど)。
パソコンに関してはお金を出して買い替えが可能ですが、データに関してはお金を出して救出が可能ならまだいいですが(金額にもよるけど)、重度の症状でどれだけお金を出しても救出できないこともありますからね・・・データがいちばん大切というわけです。
パソコンでもスマホでも、買い替えが可能な機器はまだいいですが、替えが効かないデータに関してはしっかりとバックアップ・管理を常日頃から行っておくようにしましょう。個人的にも大事なデータ(家族写真や子供が小さい頃の動画)は、2重3重にバックアップを取って、しっかりと管理をしています。
できることなら、クラウドとローカル(実際のお手元)へのバックアップをしておくと安心でしょう。明日は我が身ではないですが、自戒も込めて替えの効かないデータをしっかりと管理するようにしましょう!

便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから