2024年07月31日08:47
新型コロナウイルスの影響でテレワークやWEB会議、リモート授業が増えて、同じアカウントだとお互いのファイルもインターネット履歴もすべて見えてしまいますし、せっかくWindowsというシステムは複数人での使用体制(マルチアカウント)に対応していますので、活用しない手はありません。
旦那様も使うようなら、もう1つアカウントを追加して、下記のようにしてもいいでしょう。アカウントはいくつでも増やせます。
会社では共有パソコンのようによく使う方法ですが、家庭でももちろん同じように使えます。各アカウントの権限も、「標準ユーザー」「管理者」の2つが用意されていますので、奥様と旦那様は「管理者」、お子さんは「標準ユーザー」がいいでしょう。この辺の権限は自由に設定できますので、各家庭で調整してください。
ちなみに、我が家の場合は僕が「管理者」、子供が「標準ユーザー」という権限で、ログインのパスワードを僕にはかけており、子供にはパスワードをかけていません。こうすることで、僕はどちらのアカウントにもログインできますが、子供は子供分のみログインできるという形になります。
ご家庭の場合には、パソコンが1台ということがほとんどでしょうから、こうしてその1台を皆さんで活用することで、お互いのプライバシーにも配慮でき、皆さん楽しく使えるようになるのではないでしょうか?
ちなみに、Androidスマホの場合も、マルチアカウントで複数人の使用が可能だったりします。
新型コロナウイルス以降、パソコンやテレワークの需要が増しているのが現状です。スマホやタブレットはインターネット閲覧や簡単な作業でしたらまだいいのですが、作り込んでいくような作業には、やはりパソコンに分があります。画面の大きさも決定的な差とも言えるでしょう。
WEB会議やリモート授業を小さなスマホの画面で行うのは非常に厳しいでしょうし、そこから画面共有やプレゼンテーションを行う、自分の資料を提供するなど、パソコンでないと厳しい状況は多くなってきます。
最近はパソコンの需要が一気に増して、今後も盛り返すと予想していますが、せっかく高価なパソコンですから十二分に活用していきましょう。そして、パソコンを通してITスキルを向上していきましょう(スマホではITスキルの向上は厳しいです)。

便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから
1台のパソコン(Windows 11)を複数人で使用する方法について≫
先日、袋井市のお客様へ出張サポートでお伺いした際に、1台のパソコン(Windows 11)を複数人で使っているという話をした際に対応した内容で、Windowsの登録(アカウント)を追加しました。

パソコンはノートパソコン1台があり、その1台をお客様(奥様)とお子さんが同じアカウントで使っているとのこと。お子さんも小さければまだいいのですが、大きくなってくるとお互いのプライバシーもありますし、できればアカウントを分けての使用がベストでしょう。下記のようなイメージでしょうか。

パソコンはノートパソコン1台があり、その1台をお客様(奥様)とお子さんが同じアカウントで使っているとのこと。お子さんも小さければまだいいのですが、大きくなってくるとお互いのプライバシーもありますし、できればアカウントを分けての使用がベストでしょう。下記のようなイメージでしょうか。
奥様:Wife
お子さん:Child
新型コロナウイルスの影響でテレワークやWEB会議、リモート授業が増えて、同じアカウントだとお互いのファイルもインターネット履歴もすべて見えてしまいますし、せっかくWindowsというシステムは複数人での使用体制(マルチアカウント)に対応していますので、活用しない手はありません。
旦那様も使うようなら、もう1つアカウントを追加して、下記のようにしてもいいでしょう。アカウントはいくつでも増やせます。
奥様:Wife
お子さん:Child
旦那様:Husband
会社では共有パソコンのようによく使う方法ですが、家庭でももちろん同じように使えます。各アカウントの権限も、「標準ユーザー」「管理者」の2つが用意されていますので、奥様と旦那様は「管理者」、お子さんは「標準ユーザー」がいいでしょう。この辺の権限は自由に設定できますので、各家庭で調整してください。
ちなみに、我が家の場合は僕が「管理者」、子供が「標準ユーザー」という権限で、ログインのパスワードを僕にはかけており、子供にはパスワードをかけていません。こうすることで、僕はどちらのアカウントにもログインできますが、子供は子供分のみログインできるという形になります。
ご家庭の場合には、パソコンが1台ということがほとんどでしょうから、こうしてその1台を皆さんで活用することで、お互いのプライバシーにも配慮でき、皆さん楽しく使えるようになるのではないでしょうか?
ちなみに、Androidスマホの場合も、マルチアカウントで複数人の使用が可能だったりします。
2021/08/07
スマートフォン(以下スマホ)は基本的に1人1台で使うことがほとんどかと思いますが、実は複数人で使うことができるようになっています。パソコン(Windows)の場合は、マルチアカウントといって、使う人ごとにアカウント(登録)をして使い分けることができますが、それと同じことがAndroidスマホなら簡単に可能とな…
新型コロナウイルス以降、パソコンやテレワークの需要が増しているのが現状です。スマホやタブレットはインターネット閲覧や簡単な作業でしたらまだいいのですが、作り込んでいくような作業には、やはりパソコンに分があります。画面の大きさも決定的な差とも言えるでしょう。
WEB会議やリモート授業を小さなスマホの画面で行うのは非常に厳しいでしょうし、そこから画面共有やプレゼンテーションを行う、自分の資料を提供するなど、パソコンでないと厳しい状況は多くなってきます。
最近はパソコンの需要が一気に増して、今後も盛り返すと予想していますが、せっかく高価なパソコンですから十二分に活用していきましょう。そして、パソコンを通してITスキルを向上していきましょう(スマホではITスキルの向上は厳しいです)。

便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから