2020年10月16日05:49
パソコントラブル【705】American Expressからの詐欺メール≫
カテゴリー │★PCトラブルQ&A
何度も記事にしている詐欺メール・フィッシング詐欺についてですが、今回はクレジットカードのAmerican Expressからのメールが入ってきました。

出だしの日本語がおかしいのですぐに分かるのですが(笑)、攻撃者ももう少し丁寧にメール文面を考えたほうがいいのではないでしょうか?
「http://jatilu.moe10.com」のリンクをクリックすると、そのリンク先の偽サイトでID&パスワードを入力させて、個人情報を盗み取る手口です。釣られることからフィッシング詐欺と言われます。
個人的に確かにAmerican Expressは使っていますが、攻撃者は1,000人に1人なのか10,000人に1人なのか分かりませんが、その低い確率の1人を狙っているわけです。引っかかってしまう確率は、一体どのくらいなのでしょうか?
楽天やAmazon、Apple、銀行、クレジットカードなど、金銭が絡むサービスでの個人情報を抜き取りたいわけで、、盗み取られたら大変なことになります。
パソコンでの詐欺メールの確認は、何度か書いていますが、メールヘッダーを読むと大体把握できます。注意するのはスマホの場合ですね。
スマホだと、メールアプリによってはメールヘッダーが閲覧できないので、巧妙な手口だと引っかかってしまう方も多いかと思います。
攻撃者はその点を狙っているはずで、ITに疎い方をターゲットにして詐欺メールを無作為にばらまいています。
個人的には、インターネット(特に金銭が絡むサービス)はスマホではなくパソコンを最優先で利用しており、スマホの場合は紛失や盗難のことを考えると、メインでは絶対に使いたくありません。
スマホの画面は小さく目の負担や疲労も相当なもので、セキュリティ面でも身体面でもパソコンに軍配が上がります。
最近では、スマホのみで証券会社や銀行のサービスを利用して大きな金銭を扱っている方もいるかと思いますが、僕はどうしてもリスクを感じてしまい、パソコンがメインでスマホはサブ、といった扱いになります。
パソコンも新品だけではなく中古パソコンも安価に購入できますので、何かあったときのことを考えて、パソコンの利用も検討すると良いかと思います。
画面の大きさだけではなく、画面を2つ用意してマルチモニター構成にすると、さらに快適にパソコンを利用できます。マルチモニター構成を1度使ってしまうと、もう戻れないですね・・・それだけ快適です。
話は逸れましたが、詐欺メール・フィッシング詐欺に引っかからないように気をつけましょう!
~こんな記事も書いています~
マルチモニター構成は、業務ではもはや必須レベルといってもいいぐらい、生産性向上や業務効率化が図れます。
目の負担は、パソコンよりもスマホの方が大きいので、すぐに視力が低下しますし気をつけましょう。
中古パソコンはサブ機にもメイン機にもなり、価格もお手頃でおすすめします。

便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから

American Express
つもアメリカン·エキスプレス·カード をご利用いただき、ありがとうございます。
この度、アメリカン·エキスプレス·カード に対し、第三者によるアクセスを確認いたしました。
万全を期すため、本日、お客様のご登録IDを以下のとおり暫定的に変更させていただきました。
お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。
http://jatilu.moe10.com
出だしの日本語がおかしいのですぐに分かるのですが(笑)、攻撃者ももう少し丁寧にメール文面を考えたほうがいいのではないでしょうか?
「http://jatilu.moe10.com」のリンクをクリックすると、そのリンク先の偽サイトでID&パスワードを入力させて、個人情報を盗み取る手口です。釣られることからフィッシング詐欺と言われます。
個人的に確かにAmerican Expressは使っていますが、攻撃者は1,000人に1人なのか10,000人に1人なのか分かりませんが、その低い確率の1人を狙っているわけです。引っかかってしまう確率は、一体どのくらいなのでしょうか?
楽天やAmazon、Apple、銀行、クレジットカードなど、金銭が絡むサービスでの個人情報を抜き取りたいわけで、、盗み取られたら大変なことになります。
パソコンでの詐欺メールの確認は、何度か書いていますが、メールヘッダーを読むと大体把握できます。注意するのはスマホの場合ですね。
スマホだと、メールアプリによってはメールヘッダーが閲覧できないので、巧妙な手口だと引っかかってしまう方も多いかと思います。
攻撃者はその点を狙っているはずで、ITに疎い方をターゲットにして詐欺メールを無作為にばらまいています。
個人的には、インターネット(特に金銭が絡むサービス)はスマホではなくパソコンを最優先で利用しており、スマホの場合は紛失や盗難のことを考えると、メインでは絶対に使いたくありません。
スマホの画面は小さく目の負担や疲労も相当なもので、セキュリティ面でも身体面でもパソコンに軍配が上がります。
最近では、スマホのみで証券会社や銀行のサービスを利用して大きな金銭を扱っている方もいるかと思いますが、僕はどうしてもリスクを感じてしまい、パソコンがメインでスマホはサブ、といった扱いになります。
パソコンも新品だけではなく中古パソコンも安価に購入できますので、何かあったときのことを考えて、パソコンの利用も検討すると良いかと思います。
画面の大きさだけではなく、画面を2つ用意してマルチモニター構成にすると、さらに快適にパソコンを利用できます。マルチモニター構成を1度使ってしまうと、もう戻れないですね・・・それだけ快適です。
話は逸れましたが、詐欺メール・フィッシング詐欺に引っかからないように気をつけましょう!
~こんな記事も書いています~
マルチモニター構成は、業務ではもはや必須レベルといってもいいぐらい、生産性向上や業務効率化が図れます。
2019/11/01
先日、浜松市でパソコン購入のご依頼があり現地での設定にお伺いしたときのこと。以前からある外付けモニターと、今回新たに購入した外付けモニターの計2台を使ってマルチモニター(デュアルディスプレイ)構成にしました。パソコンは今回購入したのはDELLのデスクトップ型で、以前はASUSのデスクトップ型を使用してい…
目の負担は、パソコンよりもスマホの方が大きいので、すぐに視力が低下しますし気をつけましょう。
2020/10/01
パソコンやスマホを操作していると気になるのが眼精疲労。目の疲れだけではなく、視力悪化や肩こり、首のこり、頭痛などいろいろな症状に発展してしまいます。大人だけではなく子供たちもこうしたIT機器を使いますし、視力は一度悪くなると元に戻すのが至難の業、子供たちにも配慮してあげることが必要です。以前にも…
中古パソコンはサブ機にもメイン機にもなり、価格もお手頃でおすすめします。
2019/07/30
静岡県も昨日梅雨明けして、夏真っ盛りになってきましたね。昨日は静波海水浴場へ家族で海水浴に行ってきました。月曜日で賑わってるのかな?と心配でしたが、しっかりと海水浴客も多く、それでいて海の家の混み具合もほどほど、風も気持ちよく最高の海水浴になりました。海に行くと子供と一緒にはしゃいでしまって童…

便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから