2022年04月14日11:59
Internet Explorer 11が2022年6月16日にサポート終了!今後はEdgeを使いましょう≫
カテゴリー │★Windows
Internet Explorer 11(以下IE11)に関してニュースにも出ていますが、サポート終了の時期が見えてきました。
Internet Explorer 11のサポートが2022年6月で終了
最近になってIE11を開いてみたら、下記のようなメッセージも出てきました。

2022年6月16日以降には、アクセスしようとするとIE11は起動せずEdgeにリダイレクトされるとのことですが、セキュリティ的にもEdgeを使わせたい狙いがあるのでしょう。
IE11を使う裏技もきっと出てくるような気もしますが、個人的にはEdgeやGoogle Chromeですべて事足りるので、セキュリティ面も弱くスピードも遅いIE11を使うことはほぼ皆無。
IEはWindows(システム)と関連しているため、お互いに不具合の影響を及ぼすと言われており、原因不明のトラブルはIEが原因だったということも個人的に経験済みです。
その点、EdgeはWindowsと切り離されているので安心。EdgeとWindowsのトラブルは、各自のトラブルのみで処理されていきます。
ブラウザに関しては、現時点ではChromeとEdgeの2強状態ですが、Braveというブラウザもなかなか高速でちょっとした話題を集めています。
Brave: プライバシーを重視した高速かつ安全な次世代ブラウザ
メインで使うにはまだ様子見ですが、Chromeがそうだったようにブラウザの首位を奪うことができるのか(多分無理かな)、しばらく注目です。
ということで、サポート終了が近いIE11を使っている方は、お気に入りをEdgeへ移行して、よりセキュリティ面で安心な、そして高速なブラウザを使うようにしましょう。
~こんな記事も書いています~
このトラブルはたまになって、この記事を見返します。
Google Chromeなら「シークレットウインドウ」、Edgeなら「InPrivate ウィンドウ」です。
Google Chromeの原因不明のトラブルには「シークレットウインドウ」をお試しあれ
EdgeにはInternet Explorerモード(IEモード)があるので、こちらを使いましょう。

便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから
Internet Explorer 11のサポートが2022年6月で終了
Microsoftは、Windows 10に搭載されているレガシーWebブラウザ「Internet Explorer 11」(IE11)のサポートを2022年6月16日(日本時間)に終了すると発表した。今後は新しいWebブラウザである「Microsoft Edge」への移行を進める。
最近になってIE11を開いてみたら、下記のようなメッセージも出てきました。

2022年6月16日以降には、アクセスしようとするとIE11は起動せずEdgeにリダイレクトされるとのことですが、セキュリティ的にもEdgeを使わせたい狙いがあるのでしょう。
IE11を使う裏技もきっと出てくるような気もしますが、個人的にはEdgeやGoogle Chromeですべて事足りるので、セキュリティ面も弱くスピードも遅いIE11を使うことはほぼ皆無。
IEはWindows(システム)と関連しているため、お互いに不具合の影響を及ぼすと言われており、原因不明のトラブルはIEが原因だったということも個人的に経験済みです。
その点、EdgeはWindowsと切り離されているので安心。EdgeとWindowsのトラブルは、各自のトラブルのみで処理されていきます。
ブラウザに関しては、現時点ではChromeとEdgeの2強状態ですが、Braveというブラウザもなかなか高速でちょっとした話題を集めています。
Brave: プライバシーを重視した高速かつ安全な次世代ブラウザ
インターネットをもっと素晴らしく
そのために、ブラウザがどうあるべきかを考え直しました。
ユーザに力を取り戻していただくことが必要です。広告トラッカーをブロックすることで、最高のスピードとセキュリティを実現、プライバシーを保護します。さらにプライバシーを重視した新しい広告モデルで報酬を得ていただき、パブリッシャーがフェアな収益を得られる仕組みを提供します。
メインで使うにはまだ様子見ですが、Chromeがそうだったようにブラウザの首位を奪うことができるのか(多分無理かな)、しばらく注目です。
ということで、サポート終了が近いIE11を使っている方は、お気に入りをEdgeへ移行して、よりセキュリティ面で安心な、そして高速なブラウザを使うようにしましょう。
~こんな記事も書いています~
このトラブルはたまになって、この記事を見返します。
2020/11/30
パソコンのキーボードで、非常に地味な存在の「Home」「End」「PageUp」「PageDown」の4つのキー。地味ですが個人的には重宝している4つのキーで、これがないとパソコン操作の効率や生産性がガタ落ちするほどの存在だったりします。そんな4つのキーですが、ある日突然、動作が何やら怪しくなっていました。…
Google Chromeなら「シークレットウインドウ」、Edgeなら「InPrivate ウィンドウ」です。
Google Chromeの原因不明のトラブルには「シークレットウインドウ」をお試しあれ
EdgeにはInternet Explorerモード(IEモード)があるので、こちらを使いましょう。
2020/01/22
先日、浜松市のお客様用にパソコン購入のご依頼があり納品してきたのですが、その中で問題になったのがインターネット閲覧ソフト(以下ブラウザ)の問題です。現在のWindows 10の標準ブラウザはEdgeですが、それと並行してプログラム一覧の中にInternet Explorer(以下IE)がひっそりと用意されています。EdgeとIEを比…

便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから