2016年06月26日11:35
パソコントラブル【473】Let's Note CF-W5がWindows Updateできない≫
カテゴリー │★PCトラブルQ&A
定期保守先の磐田市の会社から、パソコンを数台お預かりして管理しているのですが、その中の数台がなかなかWindows Updateできない問題に当たっていました。
パソコンの型番はこちら。
ノートパソコン Let's Note(レッツノート)CF-W5シリーズ 商品概要 | パソコン | Panasonic
以前にこちらの記事でも書いていますが、OSはWindows 7でメモリは1.5GBと少なめですが、とある業務用ソフトを動かすだけですので、この性能で何とか事足りています。
そんなLet's Note CF-W5ですが、Windows Updateできない&完了しない問題でやきもきしていました。
Windows Updateを実行すると下記の画面になり、いつまで経っても更新プログラムが降りてきません。

丸1日ずっとWindows Updateを回しても、上記の画面から変更はなく「Windows Updateは本当に進んでいるのかな?」と心配になります。
長時間パソコンを動作させる時には、スリープ設定をオフにしておくことが無難なので、ここも忘れずに設定しておきましょう。
スリープになる時間を調整する|Windows 7 (ウィンドウズ 7)
丸2日はWindows Updateを回したでしょうか?ようやくこの画面が出てきました。

更新プログラムが174個も溜まっていました・・・
我が家のインターネット回線が遅い&パソコンの性能が低いということも関係ありそうですが、長時間かかってようやく更新プログラムのインストール環境が整いました。長かったな~。
その後は何回かに分けて(一気にインストールするのではなく)、更新プログラムのインストールを行っていきます。
174個を一気にダウンロード&インストールすると、恐らくエラーや失敗が出る可能性が高いので、いつも更新プログラムの内容を見ながら選定しています。

重要な更新プログラムがすべてインストールされると、下記の画像のように残りはオプションの更新プログラムのみ表示されます。

セキュリティソフトにはMicrosoft Security Essentialsを使用しているので、スキャンもしっかりと行っておきます。

Microsoft Security EssentialsもWindows Updateと同じように、更新プログラムをインストールしておく必要があります。

更新がしっかりと終わっています。

今回のようにWindows Updateできない問題は根が深いことも多いのですが、更新プログラムがたくさんあり、そのチェック&ダウンロードに時間がかかっているということもあるわけです。
お困りの方の参考になれば幸いです( ・∇・)
パソコンの型番はこちら。
ノートパソコン Let's Note(レッツノート)CF-W5シリーズ 商品概要 | パソコン | Panasonic
以前にこちらの記事でも書いていますが、OSはWindows 7でメモリは1.5GBと少なめですが、とある業務用ソフトを動かすだけですので、この性能で何とか事足りています。
そんなLet's Note CF-W5ですが、Windows Updateできない&完了しない問題でやきもきしていました。
Windows Updateを実行すると下記の画面になり、いつまで経っても更新プログラムが降りてきません。

丸1日ずっとWindows Updateを回しても、上記の画面から変更はなく「Windows Updateは本当に進んでいるのかな?」と心配になります。
長時間パソコンを動作させる時には、スリープ設定をオフにしておくことが無難なので、ここも忘れずに設定しておきましょう。
スリープになる時間を調整する|Windows 7 (ウィンドウズ 7)
丸2日はWindows Updateを回したでしょうか?ようやくこの画面が出てきました。

更新プログラムが174個も溜まっていました・・・
我が家のインターネット回線が遅い&パソコンの性能が低いということも関係ありそうですが、長時間かかってようやく更新プログラムのインストール環境が整いました。長かったな~。
その後は何回かに分けて(一気にインストールするのではなく)、更新プログラムのインストールを行っていきます。
174個を一気にダウンロード&インストールすると、恐らくエラーや失敗が出る可能性が高いので、いつも更新プログラムの内容を見ながら選定しています。

重要な更新プログラムがすべてインストールされると、下記の画像のように残りはオプションの更新プログラムのみ表示されます。

セキュリティソフトにはMicrosoft Security Essentialsを使用しているので、スキャンもしっかりと行っておきます。

Microsoft Security EssentialsもWindows Updateと同じように、更新プログラムをインストールしておく必要があります。

更新がしっかりと終わっています。

今回のようにWindows Updateできない問題は根が深いことも多いのですが、更新プログラムがたくさんあり、そのチェック&ダウンロードに時間がかかっているということもあるわけです。
お困りの方の参考になれば幸いです( ・∇・)
この記事へのコメント
先日windows7用ロールアッププログラムが公開されました。適用後、174個の更新を90個程度まで減らすことができます。おすすめです。
参考リンク
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1605/20/news041.html
参考リンク
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1605/20/news041.html
Posted by 全然べっちょないで at 2016年06月27日 17:34
全然べっちょないでさん
コメントありがとうございます。
「KB3125574ロールアップ」は良さそうですね。
クリーンインストール後にはぜひ使用してみようと思います。
次回そのような機会があったときには記事にしてみますね。
コメントありがとうございます。
「KB3125574ロールアップ」は良さそうですね。
クリーンインストール後にはぜひ使用してみようと思います。
次回そのような機会があったときには記事にしてみますね。
Posted by なみくん
at 2016年06月28日 15:24
