Windows 10アップグレード失敗の時は「Windows 7に戻す」ことが可能です

カテゴリー │★Windows

Windows 7の公式サポートが2020年1月14日に終わり、こちらにもWindows 10へのアップグレードやパソコン購入のご依頼が数多く来ています。

Windows 7からのWindows 10へのアップグレードに関しては、個人的にもいろいろとエラーや不具合を経験しているのですが、アップグレード途中にエラーコードが出てしまいアップグレードそのものができない、ということももちろんあります。

その際には使うことはできない操作ですが、Windows 10へアップグレードがいったん成功したものの、Windows 10の動作が不安定だったり、使っていたソフトの不具合(フリーズする、起動しない、動作が不安定など)だったりする場合には、以下の「Windows 7に戻す」の操作が有効です。

Windows 10アップグレード失敗の時は「Windows 7に戻す」ことが可能です

アップグレード前にシステムイメージをバックアップしていればなお安心ですが、実際はそこまで対応している方は少ないのが実情。Windows 10になってからの不具合で、元のWindows 7の状態に戻すことができます。ただし、10日以内という期限付きですが。

操作の方法は「設定」-「更新とセキュリティ」-「回復」の中にあります。10日以上過ぎると、「開始する」アイコンがグレーアウトして実行することができなくなります。10日では短いので、もう少し長く期間が欲しいところですが、元のWindows 7環境に簡単に戻すことができる操作を作ってくれていることには感謝ですね。

Windows 10へのアップグレード時には、しっかりとデータのバックアップ、できればシステムイメージもバックアップしておくと安心です。ついでに、システムイメージ作成完了時に表示されますが、システム修復ディスクも作成しておくと、後々役に立つと思います。

Windows 10へのアップグレードはエラーが出ることも多く、Windows環境を上書きしてアップグレードするのでバグも大なり小なり避けられず、なかなか難しい作業だったりします。いちばん良いのはWindows 10をクリーンインストールできれいにインストールし直すことですが、今まで使っていたソフトの再インストールなどあり大変だったりします。

こちらでも格安でWindows 10へのアップグレードやクリーンインストール対応をしていますので、ご希望の方はご連絡いただければと思います。Windows 7を使い続けることは、サポート終了後の1ヶ月やそこらならまだしも、数ヶ月、半年、数年に渡って使うのは非常に危険なのでご注意ください。脅しでもなんでもありません。

セキュリティは今や最優先事項ですので、パソコン(Windows)を使い続ける以上、少しの投資は惜しまず、安全に楽しいパソコンライフ(表現が古いか・・)をお過ごしください!


MOST-Banner

便利な読者登録もどうぞ

メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから



  • 同じカテゴリー(★Windows)の記事

     
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    Windows 10アップグレード失敗の時は「Windows 7に戻す」ことが可能です
      コメント(0)