2025年03月01日05:40
購入したのは下記の記事で見ると2023年7月なので、約2年前に購入していますね。
iPhoneのバッテリ交換は弊社では行っていないものの、自分のiPhoneぐらいならバッテリを購入して交換するのもいいかも?と思ったり。
バッテリ交換がご希望の方は、お近くのiPhone修理屋さん(ずいぶん増えましたね)に行けば、それほど高価ではない価格でバッテリ交換が可能かと思います。
iPhoneのバッテリに関しては、Xでもいろいろなポストが見受けられますね。
バッテリの充電ができない、減り方が異様に早くなった等の症状が出たときには、速やかに対処したほうがいいでしょう。
まずはiPhone内のデータのバックアップを行い、バッテリもしくはiPhone本体の修理・バッテリ交換という流れになるかと思います。
スマホも以前よりはずいぶん長持ちするようになった印象があり、中でもiPhoneはAndroidスマホに比べて機器面でもシステム面でも長く使えることが多いのですが、機械なので当然故障しますので、故障する前提で使用すると良いかと思います。
~こんな記事も書いています~
「ORIGINAL」のボタンをオンオフすることで対応可能、こんなところに切替ボタンがあったとは・・・
LINEアプリ内の「マイク」と「電話」のアクセス権設定が外されていたので、ともにアクセス権を許可することで解決です。
LINE通話で「この機能へのアクセスを端末の設定から許可してください」エラー
Androidスマホの場合には、Android(OS)の標準機能で簡単にスクリーンショットを取れるボタンがあるのですが、iPhoneには初期状態ではありません。
iPhoneで簡単にスクリーンショットを取る方法!ダブルタップで簡単です

便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから
中古iPhone SE 第2世代のバッテリ劣化が徐々に進んできました≫
カテゴリー │★スマホトラブル
個人的に使っているiPhone SE 第2世代がありますが、中古iPhoneとして購入したためバッテリ劣化がどうしても避けられません。
現状ではバッテリの状態は特に問題ありませんが、iPhone内で確認すると下記のような表示が出てきます。

現状ではバッテリの状態は特に問題ありませんが、iPhone内で確認すると下記のような表示が出てきます。
バッテリーの状態と充電
バッテリーに関する重要なメッセージ
お使いのバッテリーは著しく劣化しています。Apple正規サービスプロバイダでバッテリーを交換すると、最大限のパフォーマンスや容量を取り戻すことができます。
購入したのは下記の記事で見ると2023年7月なので、約2年前に購入していますね。
2023/07/31
個人的に使っているスマホは2台ありますが、2台ともAndroid製ですので、1台が3年ほど経過しているので、今度はiPhoneに機種変更してみました。今回選択したのは、iPhone SE(第2世代) au SIMロック解除済みの中古iPhoneです。
iPhoneのバッテリ交換は弊社では行っていないものの、自分のiPhoneぐらいならバッテリを購入して交換するのもいいかも?と思ったり。
バッテリ交換がご希望の方は、お近くのiPhone修理屋さん(ずいぶん増えましたね)に行けば、それほど高価ではない価格でバッテリ交換が可能かと思います。
iPhoneのバッテリに関しては、Xでもいろいろなポストが見受けられますね。
iPhone新しいのに換えて1年も経たないのにやたらバッテリの減りが早いと思ってたらコレか! 設定→アプリ→写真の1番下にひっそりと出現の「拡張ビジュアル検索」 これをOFFったらバッテリの持ちが元通りに。 pic.twitter.com/KUMhwaEoGC
— JF0RRH/たかむら (@takamurakazu) January 10, 2025
iPhoneのバッテリがもたなくなってきたので常時低電力モードにしてるんだけど、ちょっと充電されると「もう大丈夫です!」と勝手に通常モードに復帰しては即瀕死になったりしてて、人間社会でもこういう奴よくいるよなと思った。 https://t.co/QlF38wfdYQ
— 小林 新′ (@koba82memo) February 25, 2025
2年くらいなのにiPhone 14のバッテリが90%に劣化してる
— kumozaru (@kumozaru_at_fa) January 31, 2025
バッテリの充電ができない、減り方が異様に早くなった等の症状が出たときには、速やかに対処したほうがいいでしょう。
まずはiPhone内のデータのバックアップを行い、バッテリもしくはiPhone本体の修理・バッテリ交換という流れになるかと思います。
スマホも以前よりはずいぶん長持ちするようになった印象があり、中でもiPhoneはAndroidスマホに比べて機器面でもシステム面でも長く使えることが多いのですが、機械なので当然故障しますので、故障する前提で使用すると良いかと思います。
~こんな記事も書いています~
「ORIGINAL」のボタンをオンオフすることで対応可能、こんなところに切替ボタンがあったとは・・・
2024/03/04
以前にこちらの記事にも書いていますが、スマホの機種変更を行ったときのこと。Xiaomi Redmi Note 11スマホが到着!スペックも良くAndroid 12も対応予定です機種変更とは直接関係ないのですが、LINEのデータ移行を行った際にふと気になりました。「LINEの写真を送受信するときに、写真が圧縮されるのはなん…
LINEアプリ内の「マイク」と「電話」のアクセス権設定が外されていたので、ともにアクセス権を許可することで解決です。
LINE通話で「この機能へのアクセスを端末の設定から許可してください」エラー
Androidスマホの場合には、Android(OS)の標準機能で簡単にスクリーンショットを取れるボタンがあるのですが、iPhoneには初期状態ではありません。
iPhoneで簡単にスクリーンショットを取る方法!ダブルタップで簡単です

便利な読者登録もどうぞ
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。