パソコントラブル【629】詐欺ソフトのDriver Updateは削除しましょう

カテゴリー │★PCトラブルQ&A

以前にこちらの記事にも書きましたが、浜松市のお客様でパソコン内から詐欺ソフトが次から次へと出てきます。

今回はこちらのDriver Updateという詐欺ソフトです。個人的にはインストールされたことはないのですが、どういう経路でインストールされてしまうのでしょうか・・・



前回のSlimCleaner PlusやPC Mechanicと同様に、詐欺ソフトの一種なので気をつける必要があります。

ドライバのアップデート(更新)は確かに大切な作業ですが、そう頻繁に行う作業ではありません。パソコンの調子が悪くなったときや、機器の追加機能を入れたいときなどに、ドライバのアップデートを行うといった感じでしょうか?

詳しくは下記のサイトが分かりやすいので、ぜひどうぞ。
【偽警告】Driver Updateのアンインストール削除方法

Driver Updateの削除・アンインストールは特に難しいことはなく、コントロールパネルやWindows 10の設定画面から削除作業をすればOK。Windowsの奥深くに入り込んでしまうような厄介なソフトではありませんでした。

間違っても、Driver Updateの上記の写真の「スキャン開始」ボタンは押さないようにしましょう。スキャン開始を押してしまうと、ちんぷんかんぷんなチェックが始まり、「~~~が危ないです」「~~~を今すぐに更新しましょう」などとメッセージを出してくるはず(試したことはないですが)。

その後にDriver Updateの都合のいいように誘導・操作されて・・・といった感じです。オレオレ詐欺みたいなものですね。

あと初めて知ったのでが、たまに見かける「Microsoft Partner」のロゴ、こちらは25万円~40万円の料金を支払うことで表示させることが可能なようです(上記サイトより)。無許可で勝手に貼っているわけではなく、いちおう料金を支払っているわけですね。

Appleやヤフーを語る詐欺メールも相変わらず多いですが、今回のDriver Updateのような詐欺ソフトにも十分にお気をつけください!


MOST-Banner

便利な読者登録もどうぞ

メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着記事をメールでお届けしてすぐに読むことができます。登録も解除も簡単→こちらから



  • 同じカテゴリー(★PCトラブルQ&A)の記事

     
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    パソコントラブル【629】詐欺ソフトのDriver Updateは削除しましょう
      コメント(0)